松本研修センターの案内を更新しました。
松本研修センターは四方を雄大な自然に囲まれた松本盆地、浅間温泉の静寂の中にあります。周辺は、夏の屋内外の運動競技や冬のスキー・スケートの施設に恵まれています。研修センターは和光学園各学校の学級活動、クラブ合宿、サークル/ゼミなどで利用されています。
研修センターの申込み/利用上の注意を更新しました。
なお、本施設利用対象者は和光学園関係者となっています。
松本研修センターは四方を雄大な自然に囲まれた松本盆地、浅間温泉の静寂の中にあります。周辺は、夏の屋内外の運動競技や冬のスキー・スケートの施設に恵まれています。研修センターは和光学園各学校の学級活動、クラブ合宿、サークル/ゼミなどで利用されています。
研修センターの申込み/利用上の注意を更新しました。
なお、本施設利用対象者は和光学園関係者となっています。
今年も和光デーが開催されます。
◆◇ 今年度の「和光デー」は,9月22日(土)9:50~12:00 です。 ◇◆
場所は,中高第1体育館です(お越しの際はうわばきをご持参下さい)。
保護者の方はもちろん,中高生のみなさん,同窓親和会等和光学園の関係者のみなさんも参加できます。ぜひお集まりください。
「和光デー」は,例年,公費助成運動の折り返しとなる9月に開催している集会です。幼稚園から高校までのすべての園・校の保護者や教職員,同窓会員や教職員組合員らが集まり,運動の進捗状況を確認したり情勢を学んだりします。
今年度の記念講演には,北九州の東八幡キリスト教会の牧師であり,ホームレス支援組織であるNPO法人抱樸の理事長などを務める 奥田 知志 氏を講師にお迎えします。
ホームレス支援の中からお互いに「助け合える」社会の必要性を痛感された奥田さん。昨年度,山口での全国私学夏季研究集会の記念講演『助け・助けられることこそ教育』では,奥田さん自身も子育てに悩んだことがあると語られました。
――「私はあのとき本当に『助けて』と言えて良かったなと,かえすがえす感じています。教育とはなにか,それは人間であるということを大切にすることです」
大好評だった講演を,和光デーでも開催することとなりました。ぜひ多くの皆さんに参加頂きたいと思います。今回の演題は,「『助けて』と言える社会を目指して」です。
和光学園は松本市浅間温泉に源泉掛け流し温泉つき研修センターを持っています。トイレ・洗面台・クローゼットつき12畳の部屋が5つ,6畳の部屋が2つあります。
保護者のみなさんにご案内したところ,たくさんの方にご利用していただきました。そして,「こんなに良い施設と温泉だったのか」「利用しなければ,もったいない」と,早々と夏の予約をしてくださる方もいらっしゃって,ありがたく思っています。
まだご利用していない方,是非一度,家族旅行やグループ旅行などでご利用ください。
上高地に行ったことはありますか?東京では到底感じられない冷涼感を味わえます!
8月でも平均気温は20度を下回り,上高地バスターミナルから徒歩5分のところにある河童橋は見渡すばかりの絶景です!!
また,松本市内【松本城,旧開智学校,松本市美術館,民芸館,博物館】での研修や,足をのばして次のような研修コースを組むことができます。
和光学園松本研修センターのご案内はこちらにリンクがございます。申し込みも可能です。なお,ご利用は学園関係者のみとなります。
3月24日(土)に和光中学高等学校第3PC室にて和光中高情報委員会主催「Most Likely To Succeed」自主上映会を開催いたします。
今回は教育関係者限定の会とさせていただいております。
参加希望の方は以下のページよりお申し込みください。
和光鶴川小学校は、今年で開校25周年を迎えます。
それを記念して、2017年10月14日(土)に、鶴小開校25周年を記念して「鶴小開校1/4世紀!25周年記念の集い」を行います。在校生、在校生父母、卒業生、同窓会の皆様、教職員、旧教職員、地域の方々と大勢の方に集まっていただき、「1/4世紀」を迎えた鶴小の過去・現在・未来を語り合います。
詳しくは和光鶴川小学校25周年記念イベントのページをご覧ください。
今年も和光中学校の伝統行事、館山水泳合宿が21日(金)より始まります。
既に、第67回館山水泳合宿専用のブログページが開設されています。学校のプールでの練習の様子やブロック活動の様子などが掲載されています。21日からは現地での水泳練習の様子が掲載されます。お楽しみに。
和光高校卒業生であるレーサーの佐藤琢磨選手、インディ500で見事優勝しました。子どもの頃からの夢を実現した佐藤選手の生き様に密着した特番です。NHK BS1で6月18日(日) 午後10時からの放送です。
和光高校卒業生であるレーサーの佐藤琢磨選手がインディ500で見事優勝しました。本日6月14日(水)夜のクローズアップ現代に登場します。
和光学園ウェブサイトをリニューアルオープンしました。