1年生 まびきをしたよ

入学式で担任の先生からもらった「なぞのたね」。プランターに植えて毎日観察しています。芽が出て喜んでいたら、あっと言う間に大きくなりました。 (さらに…)
入学式で担任の先生からもらった「なぞのたね」。プランターに植えて毎日観察しています。芽が出て喜んでいたら、あっと言う間に大きくなりました。 (さらに…)
昨日から運動会特別時間割がスタートしました。その一番はじめの時間には毎年チーム集会を行なっています。高学年のリーダーが丁寧に集会の内容を作り、1年生〜6年生までが組ごとに集います。チームリーダーが運動会に向けて優勝への意気込みを語ったり、各学年の代表も決意をスピーチします。1年生のスピーチを見守る6年生の表情が素敵ですね。 (さらに…)
和光小学校のパンフレットはウェブ上に公開されています。資料請求フォームから申し込みされた方には紙媒体のパンフレットを送付しておりますが、こちらからも同じものがご覧になれます。日々のブログ、学校公式YouTubeと共にご覧ください。
ゴールデンウィークが終わり、明日から月末の運動会に向けた練習が始まります。和光小学校では子どもたちが主体的に関わり合い成長する場として行事を大切にしており、明日から運動会までは運動会特別時間割が実施されます。 (さらに…)
和光小学校の1年生は色々な学年に温かく迎えられます。
その裏では、各学年の丁寧な準備があります。
6年生が遊ぶ会に向けて準備する様子をどうぞご覧ください。
和光小学校に新しい仲間が入学してきて1ヶ月が経ちました。世間では「小1プロブレム」と名前が付くほど、1年生が学校に馴染むのは難しい課題とされています。
和光小学校では、全校をあげて1年生を温かく迎えます。各学年が1年生を迎えるための準備をして、素敵な交流会を企画してくれます。その様子が2本のビデオになりましたのでぜひご覧ください。 (さらに…)
ゴールデンウィーク前最後の登校日の今日、1年生を迎える行事の締めくくりとして6年生と遊ぶ会がありました。
まずは玉入れ。ついこの前2年生と勝負しましたが、今日は最上級生が相手。ちゃんとハンデにカゴの高さを変えてくれました。しかしこのハンデが6年生の勝負魂に火を付けてしまったらしく… (さらに…)
3年生最初の社会科は、地域たんけんから始まります。先週の金曜日、絶好のたんけん日和のなか、経堂駅の方に向かって商店街の見学に行ってきました。
初回は、「農大通り商店街」と「すずらん通り商店街」を歩いてきました。普段から登下校でこの道を通っている子どもたちも、「こんなお店あったんだ!」「ラーメン屋多くない?」などなど、改めて意識して見てみる商店街に興味津々です。 (さらに…)