3年生 総合 韓国料理

3年生の総合学習は「韓国」をテーマに学習しています。
この日は、韓国の食文化を体験するために韓国の伝統料理「キンパ」をみんなで作りました。 (さらに…)
3年生の総合学習は「韓国」をテーマに学習しています。
この日は、韓国の食文化を体験するために韓国の伝統料理「キンパ」をみんなで作りました。 (さらに…)
4年生では飲み水の学習に続いて、下水の学習が始まっています。
トイレやお風呂の水は使われた後どこへ行くのか。予想を出し合って考えました。
では実際に見てみようということで、メタウォーター株式会社さんにご協力いただき、マンホールの中をのぞく特別授業をしていただきました。
今月のいちょうまつりで素敵な民舞を見せてくれた子どもたち。その民舞はまつりが終わっても子どもたちの中に残っていきます。入学式や公開研究会などのイベントはもちろん、学外で行われているイベントやまつりにも出演することがあります。 (さらに…)
和光小学校が30年以上に渡り、力を入れている沖縄学習。今年も沖縄学習旅行の季節になりました。休み時間には廊下でエイサーの練習に励む子どもたち。いちょうまつりを終えて、いつの間にか三線で伴奏する子どもも表れました。 (さらに…)
1年生の生活科では、季節の移り変わりに着目することを大切にしています。毎朝の発表でも、紅葉し始めた葉っぱを発表してくれる人が出てきました。そこで今日はどんぐりをひろいに砧公園まで出かけました。 (さらに…)
昨日は低学年の選択授業「名人」の日でした。子どもたちも楽しみにしている各名人の様子をお伝えします。 (さらに…)
和光小学校の大きな取り組みである沖縄学習旅行。30年以上に渡って、毎年子どもたちが沖縄を訪れ、現地の方から話を聞いたり、その土地の風を感じています。
毎年、沖縄学習旅行には和光小学校と和光鶴川小学校は連続で行っています。今年は和光鶴川小学校が先に行っています。その様子が和光鶴川小学校のブログにアップされていますのでご紹介します。
先週は今年度最後の夜に語る会がありました。学校内外から60名以上の方が集まり、会場はいっぱいでした。それでもお仕事を終えてあとからあとからどんどん参加者が増えていきました。
植林先生は工作技術科の先生。和光小学校では「図画工作科」という時間ではなく、「工作技術科」と「美術科」にそれぞれ専科教師を配置して授業を行っています。 (さらに…)
和光小学校より
和光小学校保護者の皆様へ
台風21号は、6時の時点で小田原を通過中で、今後東京に近づくとの予報が出ています。
また、6時の時点で、世田谷区に大雨、洪水、暴風の3つの警報が出ています。
小田急線は、6時現在は平常運転となっていますが、それ以外の交通機関では遅れや運行本数を減らすと報道されています。
よって、本日は、休校といたします。
明日以降の登校については、必要があれば、また連絡します。連絡がない場合は、平常通りです。
1年生は1学期にひらがなを丁寧に学習していきました。1字1字、その字をどんな言葉で使えるか確かめながら、着実に学びを重ねてきました。
2学期からは漢字の勉強が始まります。和光小学校にはオリジナルのテキストがあります。この日はテキストを子どもたちに初めて配りました。 (さらに…)