授業研究を進めています

運動会が終わり、学校は徐々に普段の生活に戻りつつあります。
今日は今年度の研究授業の初回、新任の先生の授業を全教員で参観しました。
和光小学校はオリジナルカリキュラムであるため、参考書ではなく研究授業とその討議が教師にとっての貴重な学びの機会です。
授業のすすめ方はもちろん、題材であるかけ算についても多様な意見があり、大きな学びとなりました。
運動会が終わり、学校は徐々に普段の生活に戻りつつあります。
今日は今年度の研究授業の初回、新任の先生の授業を全教員で参観しました。
和光小学校はオリジナルカリキュラムであるため、参考書ではなく研究授業とその討議が教師にとっての貴重な学びの機会です。
授業のすすめ方はもちろん、題材であるかけ算についても多様な意見があり、大きな学びとなりました。
今年も熱い1日が終わりました。2018年度の運動会、予行から優位に立っていた2組が一度も1組にリードを許すことなくV4を達成しました。
天気にも恵まれ、朝から小学校は楽しいムード。子どもたちもお家の人もチームカラーを意識した装いで登校します。
3年生のスタートの会は班の出し物で交流しました。クイズを出したり、寸劇を見せたり、班の子どもたちで考えたものを発表しました。
劇は小道具も用意していました。チャンバラも迫力があったのですが・・・やっている本人たちが楽しんでいるのが見ている人たちに伝わってきました。 (さらに…)
26日の運動会まであと2日。学校全体が普段とは違ったムードに包まれています。
低学年の子どもたちは、1年生と2年生が一緒に出場する「玉入れ」「タイヤ引き」の総仕上げをしました。
1年生をリードする2年生はこれまでの練習試合での経験や自分たちでとったデータをもとに、本番の作戦を考えました。
5年生、6年生のリレーリーダーが、相談してリレーのチームと作戦を作ります。6年生は、習ったばかりの算数「平均」の考え方を使います。 (さらに…)
5月26日(土)は和光小学校の運動会。子どもたちもお家の人も大好きな和光小学校の行事です。
和光小学校への受験を検討されている方は、運動会をご覧いただけます。
事前のお申込みは不要、当日受け付けにてお手続き下さい。
見学者テントにて校長・副校長による競技説明を10時15分くらいから行う予定です。
未就学児の子どもたちが参加できるかけっこ(幼児レース)は、11時くらいの予定です。
競技の進行状況によって前後することがありますので、余裕をもってお越し下さい。
子どもたちの合宿に同行いただき、子どもたちの生活班に入って活動(着替えなどの身支度・食事・登山・川遊びなど)をサポートしてもらいます。
入力頂いた個人情報は林間合宿に限って使用します。
申し込み定員に達した場合は打ち切りとさせていただきます。
大学生以上の方を募集します。原則として高校生の申し込みはできません。
3年生以上の合宿では登山活動があります。登山靴等をご用意ください。
指導員として合宿に参加して頂いた方には謝礼(低学年18,000円、中学年24,000円、高学年26,000円)をお支払い致します。
和光小学校からの移動費、食費、宿泊費など期間中の生活費は学校が支払います。
※確実に連絡の取れる連絡先を記入してください。
※健康診断の受診、若しくは診断書の提出が必要です。
※各合宿の事前の出発集会に可能な限り参加してください。子どもたちとの顔合わせ、教師との打ち合わせがあります。
出発集会→低学年7/10(火)、中学年7/9(月)、高学年7/13(金) (いずれも予定)
お問い合わせは和光小学校事務室まで(03-3420-4353)
6月末を締め切りとし、7月はじめには皆さんにお返事をさせていただきます。
よろしくお願いします。