5年生の田んぼの稲がスクスクと

岡上にある5年生の田んぼ。6月に植えた苗が、グングンと育ち、穂をつけていました。
このような時期なので、みんなで観察や草とりに出かけることはできませんが、夏休みを利用して行ってくれた家庭もありました。田んぼに行くと、色々な生き物に出会います。
田んぼで深呼吸すると、独特な稲の香りが入ってきます。触った感触や香りというのは、絶対にオンラインではわからないものです。もうすぐ2学期。子どもたちとの学びが楽しみです。
岡上にある5年生の田んぼ。6月に植えた苗が、グングンと育ち、穂をつけていました。
このような時期なので、みんなで観察や草とりに出かけることはできませんが、夏休みを利用して行ってくれた家庭もありました。田んぼに行くと、色々な生き物に出会います。
田んぼで深呼吸すると、独特な稲の香りが入ってきます。触った感触や香りというのは、絶対にオンラインではわからないものです。もうすぐ2学期。子どもたちとの学びが楽しみです。
9月24日(金)に予定されていた第二回夜に語る会は、緊急事態宣言を受け11月19日に延期となりました。
詳しくはコチラからご確認ください。
2022年度生入学願書の配付を開始しました。ご希望される方は和光小学校の事務室まで起こしください。
また、新型コロナウイルスの感染状況へのご不安もあると思いますので、今年度は郵送での対応もしております。願書を郵送にて希望される方は、コチラからお申し込みください。
※願書は年長児のご家庭に限ります。1家庭1部のみとなります。
お問い合わせは和光小学校事務室(03-3420-4353)までお願いします。
9月15日(水)の学校説明会は、現在の所、来校していただいての対面開催の予定でおります。ただ、「緊急事態宣言」の状況、新型コロナウイルス感染防止対策のため、参加人数を絞らせていただくと同時に、いくつかの参加条件を作らせていただきます。以下の参加条件を読んでいただき、ご理解の上お申し込みください。申し込み受付は、9月1日(水)を予定しております。ホームページよりお申し込みください。尚、今後の状況によりオンラインでの実施や中止などもありますので、メールアドレスをお間違いのないようにお願いします。
<当日のプログラム>
9時30分~ ごあいさつ
9時50分~ 授業参観、図書館見学
10時35分~ 授業者の話
10時55分~ 在校生保護者の話、質疑
11時30分~ 学童クラブの説明、入試についての話し
12時 終了
※プログラムは変更される場合があります。
・現年長児(2015年度生まれ)のご家庭に限ります。
・参加は、保護者の方(1名まで)に限ります。ただし、未就学児はお連れになっても構いません。(保育体制はとっておりません。)
・参加人数を制限するため、お申込み後のキャンセルがないようお願いします。ご都合により参加できなくなってしまった場合には必ず学校まで連絡をしていただきますようお願いします。
・説明会の1週間前より、検温と健康観察を行っていただき、1週間の中で平熱よりも0.5度以上の発熱があった場合、体調不良の場合は、参加をお控えください。
・当日、入校していただく際も非接触型体温計により、検温させていただきます。
・校内に入る際には、手の消毒と、マスクの着用をお願いいたします。
・スリッパ、水筒をご持参ください。
9月7日(火)共同教育対象説明会 お申込みの皆さまへ
お申込みいただいた皆さまにメールにてご連絡しておりますが、
新型コロナウィルス感染拡大の状況を鑑み、ZOOMを使用したオンラインでの開催に変更となります。
後日、ID・パスワードをお知らせいたします。
ご理解のほど宜しくお願いいたします。
問い合わせ:和光小学校事務室(03-3420-4353)、wakosyo@wako.ed.jp
8月29日(日)親子体験講座お申込みの皆さまへ
本日、お申込みいただいたメールアドレスへ親子体験講座の変更についてお知らせをお送りいたしました。
内容をご確認いただき、受信されていない場合はご連絡ください。
問い合わせ:和光小学校事務室(03-3420-4353)、wakosyo@wako.ed.jp
9月7日(火)共同教育対象説明会は定員に達したため申込受付を終了しました。たくさんのお申込みをありがとうございました。
※今後も新型コロナウイルス感染状況によって説明会の日程や内容が変更になる可能性があります。和光小学校ホームページより最新の情報をご確認いただくようお願いします。
9月7日(火)共同教育対象説明会の参加申し込みを開始しました。
今後の状況によりオンラインでの実施や中止などもありますので、メールアドレスをお間違いのないようにお願いします。
お申し込みはコチラからお願いします。
問い合わせ:和光小学校事務室(03-3420-4353)