9月27日(金)は夜に語る会です!

和光小学校の大人気企画「夜に語る会」。
今年度の2回目は、リクエストのあった、和光高校の先生をお呼びしての語る会です!
事前予約不要、どなた様もご参加いただけます!ぜひたくさんの方に来ていただきたいです!
和光小学校 夜に語るシリーズ2019
『異文化を理解するってどういうこと?』
日時:9月27日(金)19時~20時30分
場所:和光小学校 第一会議室
話者:和光高校英語科 相良 武紀 先生(サガラタケノリ)
相良先生からのメッセージです↓↓↓
英語(外国語)を学ぶ人間間的目的は、相手(外国人の文化)を学ぶためです。
観光客だけでなく、日本で暮らす外国人を身近に感じる(ぐらい国際化が進んでいる)いま、外国語を学ぶ意味や異文化を理解する意味が、国家的にも、日常的にも問われていると思います。
紹介させていただくのは、高校2年生の自由選択科目『異文化研究I』の取り組みです。
異文化共生とは言うものの具体的に「異文化と共生する。異文化を理解するとはどういうことか」。
だれにとっても大切なはずの問い。
でも、実はとても論争的なこの問いを、日本で暮らす外国人高校生との交流を通じて具体的に模索していく、和光高校生の一場面を紹介します。
そして異文化(他者)を理解するとはどういうことか、またその外国語教育とのつながりについて、みなさんと考えます。
※自転車での来校も構いません。
※保育体制はとれませんが、子どもは理科室でDVDを観て待つことができます。一緒に話を聴いても構いませんが、理科室以外の場所で遊んで待つことはできません。
※問い合わせ:和光小学校事務室(03-3420-4353)まで