11月20日(金)夜に語る会のお知らせ

今年度3回目の夜に語る会は、元和光小学校副校長・元和光鶴川小学校校長・民族舞踊教育研究会代表である園田洋一先生(そのせん)が登場します。そのせんからメッセージが届きました。
こんな話を予定しています。
・和光小で民舞が盛んなのはどうして? ・いつから民舞に取り組むようになったの?
・日本の学校で民舞を取り入れるようになったのはいつから? ・子どもたちは民舞がどうして好きなの?
・民舞で子どもの中に育つものは? ・「そのせん」はどうやって民舞に出会ったの?
今年もいちょうまつりに向けてどの学年も民舞の練習が始まっています。コロナ禍の中ですが、変わらず子どもたちは民舞を楽しんでいます。和光小学校が民舞に取り組むようになっておよそ半世紀。いちょうまつりの子どもたちの民舞を100倍楽しんでいただくため、和光小学校の民舞教育の経緯と民舞の魅力を「民舞に恋したそのせん」がたっぷり語ります。
11月20日(金)19時より
和光小学校の体育館にて行います。
☆「夜に語る会」は、申し込み不要で、どなたでもご参加いただけます。
☆保育体制はとれませんが、子どもは体育館でDVDを観て待つことができます。一緒に話を聴いても構いませんが、体育館以外の場所で遊んで待つことはできません。
☆今年度は「密」を避けるため、幼稚園体育室で行います。また、学校玄関にて検温をさせていただきます。
☆換気のため、扉を開け放しての会となり、会場が冷えてしまうことが予想されます。温かくするものをご持参ください。
☆自転車での来校も構いません。学校駐車場横にとめてください。(幼稚園駐輪場にはとめないでください)
問い合わせ:和光小学校事務室(03-3420-4353) 矢作(やはぎ)まで