5年生 国語 教科書がない国語の授業って?

和光小学校の国語の授業では教科書を使いません。「教科書を使わないって、ではどうやって授業をしているのですか?」とよくご質問をいただきます。ここでは5年生の授業の様子からご紹介します。
扱う作品は、「ごんぎつね」や「スーホの白い馬」のような教科書の定番教材もあれば、総合学習や社会科の学習内容に関連した読み物を選ぶこともあります。教材研究をしていく中で、一斉配布するか、部分配布するかを授業者が考えます。同じ教材でも授業の組み立てによって教材との出会わせ方が異なるのです。
「それでは新しいページを配ります」と先生がいうと、班長や国語リーダーがプリントを取りに行きます。
受け取ると夢中で読み始める子どもたち。みんな続きが気になるのですよね。
新しいページを配ったあとは、教師の範読や子どもたちの音読、知らない言葉やわからない表現を出し合います。
「それってこういう意味じゃない?」「え、でも前のページにこう書いてあったから…」「じゃここはどうなるの?」と子どもたちの言葉から自然にやりとりが広がっていきます。
まもなく2023年度生向けの学校説明会日程が発表されます。ぜひ和光小学校の授業を見に来てください。