1年生へ沢山のプレゼント
入学式から2週間が経ちました。1年生の所に、上級生が沢山のプレゼントを持って遊びに来てくれます。
3年生わりばしでっぽう。一緒にお手紙も渡していました。
4年生は指あみであんだあやとりをプレゼント。技も教えてあげます。
温かく迎えられることは、自己肯定感を育むベースとなります。この後、もらったプレゼントで嬉しそうに遊ぶ1年生の姿がとても印象的でした。
入学式から2週間が経ちました。1年生の所に、上級生が沢山のプレゼントを持って遊びに来てくれます。
3年生わりばしでっぽう。一緒にお手紙も渡していました。
4年生は指あみであんだあやとりをプレゼント。技も教えてあげます。
温かく迎えられることは、自己肯定感を育むベースとなります。この後、もらったプレゼントで嬉しそうに遊ぶ1年生の姿がとても印象的でした。
4年生が指あみであんだあやとりを1年生にプレゼントしました。まずはお手紙を読んであげて、その後は技を伝えました。
手取り足取り…とても丁寧に教えてあげる4年生の姿がとてもやさしいです。
技ができると嬉しそうな1年生。その姿を見て嬉しそうな4年生。交流の様子をほんの少しですが、動画でもご覧ください。
とても良い交流の時間となりました。
6年生と、幼稚園の花組さん(年少)との交流会がありました。世田谷キャンパスの一番年上と、年下の交流会です。最初は心配そうな表情をしていた花組さんも、すぐに慣れてきて一緒に遊び始めました。
6年生も最初は、どのように関わっていいのかわからず…でしたが、なつかしいおもちゃや砂場を前に、むしろ6年生の方が夢中になり、愉しむ姿も。
6年生が幼稚園の子どもたちと”遊んであげる”会ではなく、関わる中で、6年生が育つ場でもあるのです。例年だと一緒にお弁当を食べるのですが、今年はコロナ禍の中での交流会だったので、一緒に遊ぶだけでバイバイしました。「次はいつ遊べるの??」という花組の子どもも。お互いにとって、良い交流の時間となりました。
和光幼稚園のブログでも、交流会の様子が紹介されています。コチラからご覧ください。