横濱山手中華学校の皆さんからのプレゼント

横浜山手中華学校と毎年が交流している4年生ですが、今年は新型コロナウイルスの影響で交流会を持つことができませんでした。とても残念に思っていた所、ステキなプレゼントが届きました。中国の春節に合わせて、「春」の切り文字や、写真付きのメッセージも。
嬉しくて、学校の受付や教室、色々な所に飾りました。
横濱山手中華学校の皆さん、本当にありがとうございました!!
一日も早く、交流できる日がくることを願っています。
横浜山手中華学校と毎年が交流している4年生ですが、今年は新型コロナウイルスの影響で交流会を持つことができませんでした。とても残念に思っていた所、ステキなプレゼントが届きました。中国の春節に合わせて、「春」の切り文字や、写真付きのメッセージも。
嬉しくて、学校の受付や教室、色々な所に飾りました。
横濱山手中華学校の皆さん、本当にありがとうございました!!
一日も早く、交流できる日がくることを願っています。
このブログタイトルは、2年生の感想文からつけました。
和光小学校は、様々な文化や人々とふれ合うことを大切にしています。きのうは、代々木上原にあるYUAIイスラミックスクールの皆さんが和光小学校に遊びにきてくれて、2年生と5年生が交流会を持ちました。
それぞれのクラスに分かれて、交流会がスタート。
自己紹介をしたり、歌をうたってくれたり、学校や国のことを質問したり。興味津々で、質問がなかなか途切れませんでした。
休み時間にはグランドに出て、鬼ごっこやダルマさんがころんだ、教室に残ってコマを回したり…一緒に遊ぶとすぐにとけこむ子どもたち。
休み時間の後は、校舎案内をしたり、一緒に授業を受けたりました。5年生の教室では、アラビア文字を教えてもらう特別授業がありました。
班に入った子どもに、自分の名前をアラビア文字でどう書くのかを教えてもらいました。
あっという間の交流会の時間でしたが、とっても中身の深い、濃い交流となりました。
「ことば」を学ぶベースは、やはり”学びたくなる気持ち”を育てることだなと、交流会を通して改めて感じました。
YUAIイスラミックスクールの皆さん、ありがとうございました!
和光小学校は、異文化国際理解教育を教育の大切な柱の一つにしています。世界の様々な文化を、体験や人との出会いを通して学びます。今年度、2年生と5年生でYUAIイスラミックスクールとの交流が始まりました。
まずは各教室に、数名のイスラミックスクールの子どもたちが来てくれました。
あいさつを教えてくれたり、学校のことを質問したり・・・まだまだ硬い子どもたち。しかし、この後小さなグループにわかれると、どんどん距離が縮まっていきます。
あっという間に時間は過ぎ、お別れの会に。
最後は、一緒にアイヌの踊りをおどって終わりました。
交流から、ことばを学びたい、外の世界を知りたい!という気持ちが生まれます。和光小学校は、このような気持ちを育むことを大切にしているのです。YUAIイスラミックスクールの皆さん、ありがとうございました。今、子どもたちはお手紙を書いています。
和光小学校では異文化国際理解教育に取り組んでいます。5年生の教室には、インドネシアから和光大学へ留学に来ている学生さんとそのゼミの皆さんがやってきて、特別授業をしてくれました。
和光大学の加藤先生の専門は開発経済学や国際経済学です。たくさん海外に行かれて研究されたことを、わかりやすくカルタにして教えてくれました。
インドネシアからの留学生のお二人は、衣装を着てバリ舞踊を見せてくれました。和光小学校の子どもたちは日本の民舞を学んでいます。「目の使い方がすごい」「手先がなめらかだ」とバリ舞踊を見ながら感想を言っていました。自分たちの文化を学んでいるからこそ活きてくる視点です。
せっかくなので和光小学校の子どもにも踊りをレクチャーしてもらいました。大森み神楽をあんなに綺麗に踊った子どもたちでも、異国の踊りには四苦八苦していました。体の使い方が全然違うんだね。
最後はゼミ生との交流です。日本語を母語とする和光小学校の子と、インドネシア語を母語とするインドネシア人が交流するには、英語は最適のツールです。
この日の子どもの感想には「もっと英語を勉強して、いろんな国の人と話してみたい」と書いてありました。受験のための英語ではなく、たくさんの人と繋がれるツールとして英語に親しんでほしいですね。
和光大学の皆さん、ありがとうございました!
和光小学校は自分たちと異なる文化をもつ人たちとの出会いから学ぶ「異文化国際理解教育」に力を入れています。
中国のグリーンタウン小学校、韓国のミラルトゥレ小学校との三カ国交流は今年で13回目を数えました。 (さらに…)
和光小の3年生は総合の時間に「韓国」をテーマに学習しています。今年で和光小学校が東京韓国学校と、年に一度の交流を始めて3回目となりました。