5年生から1年生へのプレゼント

少し前の話になってしまいますが、5年生が1年生に本の読み聞かせプレゼントをしました。好きな本を選んで、やさしく読み聞かせます。
丁寧に関わる5年生の姿を見て、高学年になったのだなぁと逞しく感じました。1年生にはこれから沢山、本に親しんでもらいたいなと思います。ステキな時間でした。
少し前の話になってしまいますが、5年生が1年生に本の読み聞かせプレゼントをしました。好きな本を選んで、やさしく読み聞かせます。
丁寧に関わる5年生の姿を見て、高学年になったのだなぁと逞しく感じました。1年生にはこれから沢山、本に親しんでもらいたいなと思います。ステキな時間でした。
1年生の専科の授業も始まっています。ちょっとのぞいてみました。
2人組になってのうた遊び。「せっせーせーの よいよいよい♪」
次は足ジャンケン!「チョッパー チョッパー チョー チョッパー♪」先生とジャンケン!
「勝った人から今日の音楽は終わりだよ~」
なかなか勝てずに残る人たち。でも、最後まで楽しそう。
明日からゴールデンウィーク。初めての小学校生活で疲れもたまっていると思うので、ゆっくりと休んでね。4月、よくがんばりました!!
入学式から2週間が経ちました。1年生の所に、上級生が沢山のプレゼントを持って遊びに来てくれます。
3年生わりばしでっぽう。一緒にお手紙も渡していました。
4年生は指あみであんだあやとりをプレゼント。技も教えてあげます。
温かく迎えられることは、自己肯定感を育むベースとなります。この後、もらったプレゼントで嬉しそうに遊ぶ1年生の姿がとても印象的でした。
入学式をふり返って、1年生の保護者の方が感想(ふりかえり)を寄せてくださいました。一部紹介させていただきます。
〇入学式は、在校生の心のこもった丁寧な歓迎に感動しました。特に歌を歌う時に全員の声が大きく、心のこもった歌声に涙が出るほど感動しました。頼もしい先輩がたくさんいて、これからがますます楽しみになりました。
〇「式」というかイベント全体も大変たのしく、明るく、和光に入ってよかったなと思いました。和光の入学式は一般的な日程よりやや遅いですが、その理由は準備に時間がかかるのだ、ということがよくわかりました。
〇昨日の入学式、とってもよかったです。コロナ渦であっさり終わる式も多い中、子どもたちの歌声が聴けてとても嬉しかったです。
〇コロナ渦の中でもこれだけあたたかく迎えてくれたことに本当に感謝です。2年生、6年生だけとは思えない元気な歌声でしたね!一年生だけで歌いはじめた「せかいじゅうのこどもたちが」に2・6年生の声が重なった時のおどろきと、「これでみんなも和光小のなかまになりました」という飯島先生のことばに、とても感動しました。3番の歌詞には、戦争がおきている今のこの世の中でこれからこの子たち、私たちは生きているんだなということも考えずにはいられませんでした。こんな世界だからこそ、和光小の6年間で学ぶ時間が本当に大切なものになるにちがいないと思います。
〇いざ入学式が始まると、見るからに個性豊かな子どもたちがたくさんでとてもキラキラしていました。冒頭のごあいさつから笑いあり、型にはまらない和光らしいスタートで、そうだった~!と心がゆるんでいき、私自身の子ども心に返っていました。入学式というのが、新入生の入学をみんなでお祝いして歓迎する、という原点にあって先生方、親和会の方、在校生のみんなが同じ気持ちで準備して用意してくださったんだな・・・と出席して胸の熱くなる思いで一杯でした。これから広がっていくであろうワクワクいっぱいの世界が垣間見れ、私自身もこの6年間子ども心に返って楽しませていただきたいです。
〇自身の入学式を思い返してみましたが、こんなにも手作りで愛がつまったものではありませんでした。ただただ感動の一言です。
〇式では2年生の踊りに興味津々な表情。家へ帰ってきてから「どう思った?」ときいてみると「これを自分が踊るのかーと思った」と言っていました。3年生のプレゼントわりばし鉄砲は「どうやってやるのかなあ」と教えてもらうのを楽しみにしているようです。4年生のあやとりひもは「あんなこと、できるようになると思う?」と言っていました。5年生のプレゼントの会場のメッセージとくす玉には「本当に作ってくれたの?」とすごいなあと思っているようでした。6年生の踊りは「格好よかった!!」と言っていました。親の私も6年後こんな風に格好良い6年生になれるのかしら?と6年生のステキな姿に目頭が熱くなってしまいました。最後に急いで1年生の椅子を運んでくれる6年生の姿にまた感動しました。世界中の子どもたちが…の歌のように2~6年生のみなさんが1年生を包んで励まし和光小の仲間にいれてくれるのかなあと感じました。みなさんからの愛をたくさん感じた入学式でした。
〇素敵な入学式の開催ありがとうございました。兄の時は異例の6月の入学式・・・。在校生も6年生のみで・・・歌も民舞もなく静かな入学式でしたが、今回の入学式では全校生徒ではなかったですが、6年生と2年生も参加し、アイヌやみかぐらを生で見ることもでき、また歌もありこれぞ和光の入学式!!と言った感じでとてもうれしかったです。まだまだコロナも落ち着かない中での開催で、先生方も色々と考え、対策をしてくださったと思います。また在校生たちの心温まる準備ありがとうございました。
入学式から1週間が経ちました。少しずつ学校の生活に慣れ始めた1年生。
”がっこうたんけん”から始まりました。「ここが職員室だよ。何か困ったことがあったら来てね」
「先生の机はここだよ。」
みんな静かに歩いていてすごいです。
初めてのお弁当も食べました。本当はみんなで向かい合ってワイワイと食べたいのですが、残念ながら全員前を向いて静かに食べます。
今日は初めての聴力検査もやりました。こちらも上手に取り組むことが出来ました。
色々なことを経験して、ゆっくりゆっくり”1年生”になっていきます。
本日、お家の人は初めての親和会です。どうぞよろしくお願いします。
入学式を終えて、1年生の生活が始まりました。ピカピカのランドセルを背負って、元気に登校です。
学校の探検をしたり、自己紹介をしたり…今週は、学校になれることを一番の目標にしています。
先生からは「なぞの種」をプレゼントしてもらい、みんなで観察してからプランターにうめてみました。何が出てくるか楽しみです!
まだまだドキドキの毎日ですが、少しずつ、ゆっくりゆっくりと小学校になれていってもらいたいです。
暖かい春の日差しの下、第89回入学式が行われ、72名の子どもたちが和光小学校に仲間入りしました。
受付から、ペアの6年生が丁寧に1年生をサポートしてくれます。6年生もこのような取り組みを通して、”6年生”になっていくのです。
その6年生と手をつないで入場です。緊張した面持ちの1年生。
今日の主役は1年生。たくさんのプレゼントをもらいます。2年生、6年生からは踊りのプレゼントも。
最後にはくす玉のプレゼント。見事に割れました。「たくさんあそぼうね!」
ピカピカのランドセルを背負って、今日から1年生!
1年生の皆さん、入学おめでとうございます!
今日は入学式です。良いお天気で良かった。グラウンドの桜もちょうど満開で、1年生を迎えてくれます。
朝の打ち合わせで、1年生の担任の先生をみんなで励ましました。子どもたちもそうですが、先生たちもとっても緊張しています。
ステキな入学式、ステキな一日になりますように!
明日は卒業式!
1年生の子どもたちは入学からたくさんお世話になった6年生のためにレイを手作りしています
卒業式の最後、このレイを首から下げて、卒業生は会場を後にします
素敵な旅立ちの日になりますように
2022年度入学の1年生で欠員が生じましたので入学試験を行います。
2月11日(金)12時30分~
詳しくはコチラより募集要項をご覧ください。
入学試験に向けて学校見学も受け付けております。
(問い合わせ)和光小学校事務室 03-3420-4353