5年 社会 米作り もみすり
ブログ担当
高学年
11月27日、30日、5年生の両クラスが米作りのもみすりの作業をしました。
もみすり機にかけるまでに、いかに藁を丁寧に取っていくかにこだわりました。
両クラスとも一粒一粒、むだにしないよう真剣に取り組むことができました。
来週12月6日の水曜日、いよいよ皆が楽しみにしていた収穫祭です。
11月27日、30日、5年生の両クラスが米作りのもみすりの作業をしました。
もみすり機にかけるまでに、いかに藁を丁寧に取っていくかにこだわりました。
両クラスとも一粒一粒、むだにしないよう真剣に取り組むことができました。
来週12月6日の水曜日、いよいよ皆が楽しみにしていた収穫祭です。
11月29日 水曜、4年1組が鶴見川の河口探検に行きました。
天候にも恵まれ、充実した活動となりました。
今週、月曜日には4年2組が同じ活動をしました。
来月12月8日の川の発表に向け、両クラスともいよいよまとめに入っていきます。
お弁当のメニュー(11月27日~)をアップしました。
11月22日 水曜日 高学年うたの会がありました。
肌寒くなった連休前の水曜日。
3,4時間目に、高学年うたの会がありました。
高学年らしく、力強くも抑えのきいた素敵な歌声が体育館を包みました。
6年生は沖縄学習旅行で感じてきた見てきたことを胸に、それぞれの想いで沖縄のうたを歌い上げました。
いつもよりも少し長い動画となっていますが、是非ご覧になってください。
11月17日金曜、5年生が社会の授業で取り組んでいる米作り。
10月、稲刈りしてきたたくさんの稲を今日、脱穀していきました。
12月6日の収穫祭へむけて、こどもたちの期待も高まってきています。
11月8日水曜、高学年うたの会(11月22日水曜)へ向けての
初めての5年生合同練習がありました。
本番に向けて、はじめの一歩です。