6年生のと~6年生と遊ぶ会、6年生を送る会~
6年生にとって、今日は濃厚な1日でした!
まず、午前中は2年生主催の「6年生と遊ぶ会」。
1,2,6年生が一緒になって2年生が準備してきた会を楽しみます。
司会は2年生。まずは全員で猛獣狩り!
全学年が一緒になって遊びました!
入学式で手を引いてくれた大好きな6年生にたっぷり甘えられてとっても嬉しそう。
次は2年生が用意したゲームコーナーを1年生と6年生がペアになって回ります。
ゲームコーナーはボウリング、もぐらたたき、たからさがし、
ストラックアウト、的あて、ボール入れの6つ!
2年生が2班ごとにルールや使う道具などしっかり準備をしました。
そこら中で「つぎはどこに行きたい?」と優しく聞いている6年生の声が聞こえてきました。
最後に6年生からお礼の合奏。
1年生、2年生共に、6年生という存在の大きさを見つめている姿がありました。
午後は3~6年生が集まる6年生を送る会。
各学年が出し物をして6年生を送る気持ちを伝えます。
まずは3年生の川柳と歌の贈り物。
6年生への想いを川柳に乗せて各クラス2つずつ作りました。
それから「あの青い空のように」を贈りました。
つぎは4年生から先日の劇の会で6年生が演じた劇の一部のパロディと歌の贈り物。
あの名シーン(?)をもう一度!
会場は笑いに包まれていました。
6年生も自分たちの姿と重ねながら4年生が作った劇を楽しんでいました。
その後は「はじめの一歩」を歌いました。
歌い終わった後に4年生が言った
「6年生がいなくなってしまうのはとても寂しいけれど、私たちも6年生もはじめの一歩を踏み出す気持ちで楽しんでいきましょう。6年生の皆さん、応援しています!」
という言葉は全ての学年の気持ちを代弁しているようでとても印象的でした。
5年生からは6年生全員に聞いたアンケートを基にしたクイズとリコーダーで「オブラディオブラダ」の演奏を。
さすが5年生。丁寧なクイズを作っていて6年生もとても楽しんでいました。
クラス対抗のクイズ勝負で勝ったのは1組。
「6年間で1番好きな踊りは何?」「一番好きな合宿場所はどこ?」
など、6年間の思い出を振り返る良いクイズでした。
その後、5年生の学級代表からアルバムの贈り物。
懐かしい自分たちの姿を思い出して笑ったりしんみりとしてみたり。
6年生にとってはこの学校で過ごした全てを思い出すような時間になっていたようです。
他の学年も6年生が過ごした6年間という時間の中に一緒に引き込まれていたようでした。
最後はやっぱり6年生から合奏の贈り物。
子ども達は集中して、6年生に憧れの気持ちを持ちながら観ていました。
演奏終了後、子ども達から自然にアンコールの拍手が沸き起こり、
それに応えた6年生が素敵な演奏を再演してくれました。
次に最上級生になる5年生はその姿から自分たちの先の姿を想像していたようです。
どの学年も6年生を送り出す気持ちにあふれていてとても幸せな時間でした。
6年生という存在は本当に大きな存在なんだということを改めて感じた1日でした。