5年生は、岩手県奥州市衣川村に伝わる大森み神楽を踊りました。大森み神楽は、古事記『天岩戸』が起源であり、「天の岩戸に閉じこもった天照大神が岩戸から出てきたとき、世は光を取り戻し、喜んだ鶏たちがいっせいに空に飛び立った」ようすを表したものといわれています。右手に子どもたち手作りの錫杖(しゃくじょう)、左手に扇を持つ舞には、「抽象化された鶏の動き」を意味する「旋回」が多く入っています。
最後は、6年生のエイサーですが、その前にもう一度2年生が登場して、沖縄の馬乗者を踊りました。
この記事を読んだ方はこちらも読んでいます。
2018年10月6日 みんなで準備。明日はいよいよ秋まつり! Posted in お知らせ, 全校, 低学年, 中学年, 高学年
2021年9月21日 夏休みの自由研究・作品の展示がおわりました。 Posted in お知らせ, 全校, 低学年, 中学年, 高学年
2020年11月30日 コロナ禍でも充実した活動ができました⑤~第27回運動会~ Posted in お知らせ, 全校, 低学年, 中学年, 高学年
2020年2月22日 中高学年劇の会がおこなわれました。 Posted in お知らせ, 全校, 中学年, 高学年