沖縄学習旅行4日目 前編
沖縄学習旅行も最終日、4日目です。まだまだ眠そうです。静かな朝食でした。
朝食後は荷物をまとめて、3日間お世話になったホテルともお別れです。
「このあたりがシュガーローフ、ハーフムーンと呼ばれる場所で、激戦地でした」「沖縄の人は家から出たらすぐ車に乗るという習慣で、車社会ですので、モノレールができたばかりのころは、地元の人はあまり乗りませんでした」「左手が嘉数高台で、普天間基地がよくご覧いただけます」
バスガイドさんが道に沿って丁寧に説明してくれました。
うるま市立宮森小学校。1959年6月30日、小学校にジェット機が墜落しました。沖縄戦の中を生きのび、きびしい戦後を生きぬいたたくさんの子どもたちが犠牲になりました。
稲福さんがみんなを待っていてくれました。
宮森小学校をあとにして、嘉手納基地に向かいました。ここから、川満先生と瀬戸先生が合流してくれました。
始めは「道の駅かでな」の屋上から嘉手納基地を見ました。
見学を終えて、昼食の時間になりました。
ハンバーガー!
食べる!
食べる!
食べる!
完食!
沖縄学習旅行もいよいよ終わりに近づきました。この後はお楽しみの国際通りでショッピングです。沖縄の文化の集まる市場と商店街に向かいます!