ちびかな水泳教室が開催されました。
7月28日・29日の2日間、和光中学校のプールで毎年恒例の「ちびかな水泳教室」が開催されました。
この水泳教室は、館山水泳合宿で水泳指導員となった中学3年生たちが和光鶴川小学校の子どもたちに泳ぎ方を教えてくれる水泳教室です。
今年も約70人の和光鶴川小学校の子どもたちが参加しました。
小学生の中には、顔をつけるのも怖いという子たちも少なくありません。
中学3年生は館山水泳合宿で身につけた水泳指導法をつかって、まずは水になれるところからスタートして、次に苦しくならない息継ぎのしかたを教えてくれます。
“おしえてくれてありがとう。…いきがくるしくなくなったよ。”
(和光中学生が教える小学生向け水泳教室:1年生の感想)
息継ぎができるようになったら、“あせらず、力を抜いて、ゆっくりと”泳ぐ「ドル平泳法」の指導へとすすみます。
もちろん、泳げるようになるまでにかかる時間は人によってちがいますが、一人ひとりと向き合ってそれぞれのペースに合わせてやさしく教えてくれます。
“おしえてくれてありがとう。〇〇(指導員)がいうとおりにやったらすごくおよげるようになったよ。どんどんすすめるようになったよ。…いきがくるしくなくなったよ。ほんとうにありがとう。”
(小学一年生)
もちろん、練習の合間・練習の最後には「お楽しみ」がたくさん用意されていました。
たいそうのお兄さんが登場したり、学校のプールが流れるプールに大変身したり…!?
最後に受付で指導員からのあたたかいメッセージカードとおやつをもらい、みんなうれしそうな表情で帰っていきました。
教えていただいた和光中学校のみなさん、2日間ありがとうございました。