12月27日(水)ウェブサイト運用一時休止のお知らせ
停電作業に伴い、12月27日(水)13:00~15:00の間ウェブサイト運用を休止いたします。
停電作業に伴い、12月27日(水)13:00~15:00の間ウェブサイト運用を休止いたします。
2018年度入試に向けての本年度最後の学校説明会になります。
第5回は和光中学校の卒業生によるパネルディスカッションです。
和光中学校の学校生活や行事について、またそれを通して学んだことを語ります。
入試問題の傾向と対策についての解説もおこないます。
12月生徒総会のようすです。
生徒総会は全校が学期に一度集まり、生徒会活動やその日常を支えるルールについて現状を出し合ったり改善のために話し合います。また、学校への要求活動なども確認し議決することができる会です。
今日の総会では「笑い」と「安心」、そして1年生の携帯電話の使い方について話し合いました。
この総会で現執行委員は解任となります。
先日選出された新執行部の紹介は、終業式に予定されています。
12/15(金)19:00〜20:30
小田急線鶴川駅前 和光大学ポプリホール鶴川 会議室にて第4回「夜の教育懇談会」を開催いたします。
今回は
●生き生きしてない日本の子どもたち 管理教育では子どもは育たない(15分) 星野 実(和光中学校体育科教員・1年主任)
●親が・・・卒業式だけでなく入学式でも「涙する」学校とは?(30分) 井上岳史(和光中学校社会科教員・2年主任)
●懇談会(45分)
という流れですすめさせていただきます
夜の教育懇談会(通称名―夜懇ヨルコン)は、和光中学校の教育を一般向けに発信していくための募集対策活動のひとつとして実施するものです。和光中学校教育に関心のあるすべての方、日本の教育の現状に疑問を持ちながら中学校受験を悩んでいる方、塾や広く教育に関係している方など、受験や教育に関心のある出席者で、ざっくばらんに日本の教育を語り合いたいと思います。 参加申し込みはいりません。当日直接お越しください。和光の現役の保護者の方は、受験を悩んでいる、和光受験を考え中である一般の方を誘ってご参加いただければと思います。
第4回学校説明会にご参加いただきありがとうございました。たくさんの参加者で大教室がいっぱいになりました。在校生のパネルトークや、各担当教科からの「教科のめざすもの」「入試にむけての対策」についてご説明させていただきました。
次回の学校説明会は、1月13日になります。お申し込みは12/20頃から受付を開始させていただく予定です。
今年度、第4回目の学校説明会を12月10日日曜日に開催いたします。
事前に申し込みをしていただきたいですが、まだ当日の予定が直前までわからないという方は、当日、受付で「申込みはしていないです」とおっしゃっていただければご参加いただけます。
受付申し込みをする
12/10追記 第4回学校説明会のWebからの申込みを終了いたしました。
まだ申込みをされていない方で、本日の学校説明会に参加を希望される方は、受付に「当日受付窓口」をご用意いたしますのでお声かけ下さい。
生徒会執行委員選挙がありました。
執行委員の任期は一年間で、この時期に選挙をしています。
今日の演説会では体育館に全校生徒が集まり、候補者の演説に耳を傾けました。
「笑顔ですごせる学校」「話し合うことの大切さを」「今の執行委員の姿にあこがれて」「自分を変えていきたい」などなど、意気込みが語られました。
放課後、選挙管理員が開票作業をしている様子です。一票一票慎重に数えています。
新しく選ばれた12人の執行委員。終業式には全校の前で挨拶をする予定です。