6月29日(金)に転入試験を実施します。
下記の日程で転入学試験を行います。
受験希望の方は事務室042-734-3401までお問い合わせください。
入試日:6月29日(金)
願書受付期間:2018年6月21日(木)~6月28日(木) 8:30~16:00 ※ただし、6月23日(土)・24日(日)は除く
募集学年:1年生、2年生、3年生(男女問わず)
出願書類は事務室窓口に提出してください。
くわしくは、転入学試験のページをご覧ください。
下記の日程で転入学試験を行います。
受験希望の方は事務室042-734-3401までお問い合わせください。
入試日:6月29日(金)
願書受付期間:2018年6月21日(木)~6月28日(木) 8:30~16:00 ※ただし、6月23日(土)・24日(日)は除く
募集学年:1年生、2年生、3年生(男女問わず)
出願書類は事務室窓口に提出してください。
くわしくは、転入学試験のページをご覧ください。
親和会広報部便り♯1 〜館山総務選挙街頭演説〜
こんにちは、2018年度 親和会広報部です。
今年から私たち広報部は、広報誌の取材を進める中で、保護者から見た和光中の様子を、親和会の目線、保護者という立場から取材し、Blogで紹介していくことになりました。ということで今年1年よろしくお願いいたします。
さて先日、30日に投票が行われる館山総務選挙立候補者の街頭演説がありました。いよいよ今年の館山がスタートします!
和光中の新3年生は5月のオリテ運動会、7月の館山水泳合宿と学園生活の集大成に向かって熱い想いで行事に取り組んでいき、また自治を通して大きく成長して行きます。その姿から私たち大人たちもたくさんの感動をもらい、また時として彼らを羨ましくも思います。
我が家の娘もその例外ではなく、オリテ運動会の時は「応援団長」、館山水泳合宿では「レク総務」に立候補しました。確か昨年の2年生の秋田学習旅行終えた後の3学期には、それぞれの立候補を志していたように思います。おそらく先輩さんたちの勇姿から学んだ伝統が引き継がれていってるのでしょう。
えっ、広報部として目の前で取材する親を娘は嫌がらない(恥ずかしがらない)かって?
みなさんおっしゃいますが、前夜は私の知人のメキシカンレストランで、まったく違う話題で大いに盛り上がった親子でした…
うむ? それで娘の演説も(大声で陽気な)メキシカンスタイルになったのかー!
今年は例年より立候補者が多くいるらしく、今日の街頭演説会は各候補者が熱い思いや公約を、校舎で見守る生徒たちに向かって訴えていました。その後に続く立会演説会後に、全生徒からの投票で、全体総務、レク総務、食事総務、保健総務の委員が選出されます。
みんな、がんばってね〜。
和光中学校の一大行事である,5泊6日の館山水泳合宿!自治活動と水泳技能の習得が2本の柱です。なので,総務メンバー(代表者)はとても大切な役割を担います。今年は例年になく多くの人が手を挙げ,立候補者は計46名でした。縦割りで4つのブロックで合宿を行います。各ブロック,定数は全体総務2名,レク総務2名,食事総務1名,保健総務1名です。合計24名で「総務会」を構成し,自治活動を展開します。
司会は選挙管理委員の代表者が行いました。
各候補者が演説を2分間で行い,熱意をアピールしました。3年生を中心の大きな声援が飛び交い,盛り上がった演説会となりました。
選ぶ方の有権者も真剣に演説を聞き,公報を見ます。
演説終了後,各教室で投票。投票は選挙管理委員が主導で進められました。結果は…
職員室前の掲示板に張り出しました。
各ブロック立候補者数↓
海神ブロック(1,2組男子)は全体4名,レク3名,食事3名,保健5名
涼風ブロック(1,2組女子)は全体3名,レク3名,食事3名,保健2名
濱夕ブロック(3,4組男子)は全体3名,レク2名,食事2名,保健2名
夕凪ブロック(3,4組女子)は全体3名,レク4名,食事2名,保健2名
5月28日(月)と5月29日(火)の昼休みには,明日5月30日(水)に行われる館山総務選挙の街頭演説会がありました。
下から,2階,3階,4階の教室にいる生徒(有権者)に向かってPRをしました。
今年は,どのブロックのどの役職もすべて競争選挙になります。信任は1つだけです。「誰かが出るから私は出ない」ということがないのはとてもよいことですね。
自分の所属するブロック以外の総務も選びます。総務は皆の代表ということですね。いよいよ明日が選挙です。明日の演説もしっかりと聞いて,人の意見に流されるのではなく,自分の意志で投票しましょうね。
5月26日(土),テニス部(女子)の3年生,田中日和さんが個人戦シングルスで都大会に出場しました。
当日は2年生も応援に駆けつけ,朝早くから会場で他の選手の試合を見学しました。
見るのも1つの勉強。「あの選手,サーブが鋭いね!」「ああやって左右に揺さぶると相手は疲れるだろうね。」さすが都大会!どの試合も強者ばかりで,その白熱した試合に圧倒されます。
そしていよいよ,田中日和さんの出番。
今回は声援や拍手は禁止されていたので,みんな必死に心の中で応援します。残念ながら1回戦で敗退してしまいましたが,とても強い選手と試合が出来て,本人の更なるステップアップに繋がったことでしょう。
応援の生徒も,いつもの練習に生かせることがたくさんあったことでしょう。お疲れ様でした。
2019年度の和光中学校『学校案内』パンフレットです。
リンクは、外部サイト「ISSUU」に掲載されているものです。
5月23日(水)は,1学期中間試験の1日目でした。1年生は,国語,社会,英語,2年生は英語,理科,国語,3年生は,英語,国語,社会でした。
1年生にとっては,はじめての試験。始まる前からクラスの中に緊張感がありました。
和光のテストは競争ではありません。自分自身の到達度を測ることが目的です。だから順位も出しません。何よりも自分自身のためです。試験問題は授業で先生が伝えたかったことが凝縮されています。先生からのメッセージを受け取ってくださいね!
試験は明日5月24日(木)が2日目です。5月25日(金)は欠席者のための追試日となっています。欠席をしていない生徒や,先生からの何も言われていない生徒はお休みとなります。クラブ活動がある部もあります。各自で確認してください。
5月20日(日)には,「Discover私立一貫教育東京私立中学合同相談会」が東京国際フォーラムでありました。ご参加いただいた皆様ありがとうございました。
授業の様子や運動会,秋田学習旅行などの行事,自治の様子などを教員が直接お伝えいたしました。少しでも受験や学校の生活での不安を解消できたら幸いに思います。次は,ぜひ学校に足を運んでいただき,学校の雰囲気を直接肌で感じてください。
6月の説明会等の日程は以下のとおりです。ご参加をお待ちしております!
6月16日(土)9:00〜11:30 学校説明会(授業公開)〔要予約〕
6月22日(金)19:00〜20:30 ヨルコン @和光大学ポプリホール鶴川〔要予約〕
※予約が必要なものは,2週間前頃にWeb申し込みフォームをupします。
教育実習が始まりました。今年は,社会,数学,美術,保健体育,養護(保健)で5名の実習生を迎えました。
もちろん皆さん卒業生!どんな和光中学生だったのでしょうか?ホームルームや授業だけでなく,お昼休みや放課後にはどんどん話かけてみましょうね。
ホームルームは,1-1,1-2,1-3,3-2に入ります。早速,クラスで自己紹介をしていました。紹介カードを書いてくれた実習生もいました。
教育実習は3週間。授業も生徒との交流も頑張ってください!
そして,生徒の皆さんも先輩の実習が充実するよう協力しましょうね。