3年生 英語 アスペクト
3年生は今、英語の授業でアスペクトについて学んでいます。
アスペクトとは、動詞の述語が表現する相のことです。
聞いただけではちょっと難しそうですね。
授業ではいくつかの動詞を取り上げ、それぞれを局面に分解した図を描いてどんな「すがた」が見えるのかを考えています。
fallだったらどんな図?
eatだったら?
途中のすがたはどんな図になる??
描いていくと、動詞にはいくつかの種類があることに気づきます。
今新たに学んでいる完了形として使われると、違いがまたはっきりと浮かび上がってきます。
The leaf fell. The leaf has fallen. The leaf is falling. これらの違い、わかりますか?