拡大委員長会がありました
先週、第二回目の拡大委員長会がありました。
まずは各クラス、今年度の重点「“本音で語れる”、“ありのままでいられる”和光」が達成できているかどうかについて報告されました。
ホームルームでの話し合いの様子や、クラスで今課題になっていることなど、クラスによって報告の中身は様々です。
そして、拡大委員長会は、各クラスからの報告だけでなく、他クラス他学年への質問や意見が交流される場でもあります。
「帰りの会に実施している5分間ホームルームって、どんなことを話し合っているの?」
「特に決めてないけど、ちょっとしたことを交流して、時間を有効活用している」
そんなクラスで行っている独自の取り組みに対する質問が出たり。
「指摘するとそれに反発してしまう人がいて…どのように話し合ったら良いか、アドバイスをください」
そんな1年生からのお悩み相談には、上級生がすぐに手を挙げて答えてくれます。
「あまり一度に指摘すると受け止めきれないから、まずは本人の話を優しく聞いてあげたら良いと思う」
「3年生も以前はそういうことがあって…話し合っていくうちに乗り越えてきた」
上級生のアドバイスはいつも、とてもあたたかく、頼もしく背中をおしてくれます。
こうやって和光の自治は受け継がれていくのですね。