館山水泳合宿2日目の様子。快晴です。

館山合宿2日目の様子です。朝から快晴でやや風が強いです。土曜日ということもあって、一般の観光客の方もたくさんビーチにいらっしゃっていました。
和光高校のコーチのみなさんも、昨日終業式をおえて夜行バスで現地に合流。
中学生のサポートをしてくださる力強い先輩達です。生徒たちとの会話もはずみ楽しそうな笑い声があちらこちらで聞こえています。
遠泳班はすぐに沖に向かって泳ぎ出しました。泳いでいる時間も少しずつ長くなり泳力が鍛えられていきます。
午前の後半には「退水訓練」を行い、本部テントからの指示を各パーティの指揮者の先生がトランシーバーでキャッチし、安全に陸に生徒を誘導する手順などを確認していきました。生徒たちも冷静に訓練に参加できていました。
午前と午後の全体練習後には、昨日に引き続き遠泳テストもありました。赤い帽子は総合班。オレンジ色の帽子の指導員(3年生)と合格に向けて気合を入れます。合格したかな?
1日の練習のあとは恒例の「スイカ」。とても暑い1日だったので、生徒に大好評です。「おいしいねー」と口々にほおばりました。
水泳練習班が解散になると、浜辺はクラスメイトや友だちと一緒に「今日の練習はどうだったー?」と笑いあっています。
暑さ対策で、亀山先生がまた1つ「発明」です。館山7つ道具?「カメヤマスイドウ」(仮称)熱中症防止のために開発しました。水分補給ができます。その他にも「カメヤマット」「カメヤマロード」などいろいろと実はあります…
朝の集会の様子。濱夕は浜辺の芝生の広場です。吹き抜ける風が気持ちよかったです。
海神は宿舎前の駐車場。日陰なのでダンスの練習にも最適。
まだまだ合宿は続きます。
宿舎から見た今日の夕焼けと富士山↓