3年生 卒業公演 Part2
先日の3年生卒業公演の動画が完成しました!
こちらからご覧ください。
先日の3年生卒業公演の動画が完成しました!
こちらからご覧ください。
1,2年生の3学期期末試験がありました。
朝、いつもより早くから学校に集まる多くの生徒の姿がありました。
クラスメイトと一緒に、試験前最後の勉強をしていました。
試験が始まり、みんな真剣に問題に向き合っています。
今回の試験が学年最後の試験。日頃の学習の成果は出せたでしょうか。
2学期の締めくくりとして、終業式が行われました。TV放送で行われました。
副校長が今学期を振り返ります。
話は和光祭シーズンの話へ
各学年の発表から前日の有志文化集会まで
様々なことが開催することができなかった今学期でしたが、できること・カタチを模索して、
新しく色々な学びを生み出した2学期でした。
続いて生徒会執行部からです。
文化部長からは文化祭シーズンの閉会宣言がありました。
この日で執行委員は解任となります。
こちらもコロナの影響で様々な予定変更を余儀なくされた1年間でしたが、執行委員長は笑顔で振り返っていました。
この思いは新執行部に引き継がれます。
また、女子バスケットボール部の表彰も行われました。
今回は5位という成績です。
今後の活躍を応援しています。
さて、今回で年内のブログ更新は最後となります。
次回の更新は新年始業後です。
1年間ありがとうございました。来年もどうぞよろしくお願いいたします。
生徒会執行委員の選挙が行われました。
現在の執行委員体制は12月まで。1月からの新しい執行委員を選挙で決定します。
立候補者がTVで演説、立候補をした理由や意気込みを、自分の体験とともに語ります。
教室ではみんな選挙公報に目を通し、スピーチを真剣に聞きます。
投票後、投票用紙は別室に運ばれ、選挙管理委員たちが開票します。
結果が貼りだされました。
先日、学校説明会を開催しました。
今回は「在校生が語る和光中」として、3人の在校生ゲストが登場しました。
3人とも一般受験で入学した生徒たちです。
和光生活を漢字1字で表すと…
参加した生徒たちは「楽」「自」「個」という文字を選びました。
その字を選んだ理由、学校生活の話、行事の話……様々なことを、自分の思いとして語ります。
また、参加者の方からも質問がありました。
「どんな受験勉強をしましたか」
「和光小からきた人たちと仲良くなれますか」
自分の体験や実感を込めて、質問に答えました。
さらに生徒会執行委員の生徒たちも登場しました。
パンフレットに沿って、授業の話や、生徒会方針の話をします。
最後に受験生へのアツいメッセージも語ってもらいました。
約1ヶ月間準備してきた演劇の本番が、2日間かけて実施されました。
今回は、密を避けるため、在校生は兄弟学級の公演のみの観劇となりました。
1年生は、直前のゲネプロを経て、各クラス反省会を開き、最後の最後まで調整をして、本番に臨みました。
衣装やメイク、音響照明、そして場面転換での大道具の移動。
クラスのひとりひとりに役割があって、ひとつの作品が作られていきます。
公演後の、やりきった爽やかな表情がとても素敵でした。
1年生の皆さん、素敵な劇をありがとうございました。
クラブ長会がありました。
大教室に、全部のクラブ長と生徒会執行委員が集まります。
代替わりをしたクラブも多くあり、会議のメンバーに2年生が多くなってきました。それぞれのクラブで先輩として1年生を引っ張っていることでしょう。
この日のクラブ長会は、文化祭について話しました。
文化祭期間に発表をクラブなどの希望を聞きました。これを執行部がまとめて、文化祭の運営につなげていきます。
中間試験が無事に終了し、その後代議員会がありました。
生徒会の執行部と各クラスの三役が集まります。
今回の主な議題は和光祭へ向けてです。
今年度の和光祭は例年とは形を変えて行います。事前に各クラスに議案書が配られ、HRで議論したことを持ち寄りました。
「1年生の全クラスの演劇を、何らかの形で観られるようにしてほしい」
など、意見や質問がだされました。
また、生徒会費についても質問が交わされ、
無事に和光祭実施方針案と生徒会予算案が可決しました。
和光中学校の教育実習が2週間にわたって行われました。今年は数学の実習生が2名でした。
慣れない授業にときには苦戦、ときには元気すぎる和光生に気圧されながらも、
2週間頑張って、たくさん授業をしていました。生徒ともつながりもできたようです。
最終日の帰りの会では、生徒たちのあたたかい拍手で送りだされました。
オンライン学校説明会を行いました。
もともとは来校していただいて行う予定だったのですが、コロナの感染拡大に伴い、オンラインで行いました。
写真は配信の様子をです。
『ようこそ先輩〜卒業生が語る和光中学校の魅力〜』というコーナーでは、
1998年卒業のお二人の(クラスメイト)卒業生にインタビューした動画をご紹介しました。
「印象に残っている思い出はなんですか」「印象的だった授業はどんな授業ですか」「和光で学んだことってどんなことですか」などなど、様々なことを語っていただきました。
「自分で考えなさい、と言われ続けた。その中で、周りがどうだからではなく、自分はどうするのかを考えるようになった。」
「色々な人がいる中で自分はどんなふうにありたいのかを考え続けた。」
「当たり前だけど、一人一人意見が違うということを学んだ。」
卒業生が語る「和光で学んだこと」の中には、思わずハッとさせられるコトバがたくさん詰まっていました。
後半では各教科の先生たちから授業の紹介がありました。
どの授業も実際に受けてみたくなる授業です。