野球部 朝練習
野球部は夏季大会の準決勝に進出しました。
次の試合に向けて朝練習を行っています。
生徒は短期間で少しでも技術を身につけられるように練習に励んでいます。
保護者のみなさんには、いつも試合応援、コーチング等で支えてもらっています。
先日の試合後、生徒は保護者のみなさんに「いつもありがとう」という言葉を伝えていました。
多くの方に支えられて野球ができていることを忘れず、是非真剣に、そして楽しく、野球に向き合っていってほしいなと思います。
応援しています。
野球部は夏季大会の準決勝に進出しました。
次の試合に向けて朝練習を行っています。
生徒は短期間で少しでも技術を身につけられるように練習に励んでいます。
保護者のみなさんには、いつも試合応援、コーチング等で支えてもらっています。
先日の試合後、生徒は保護者のみなさんに「いつもありがとう」という言葉を伝えていました。
多くの方に支えられて野球ができていることを忘れず、是非真剣に、そして楽しく、野球に向き合っていってほしいなと思います。
応援しています。
クラブオリエンテーションがありました。
新入生にクラブ(部活動)を紹介するという催しです。
スタートはJAM研(ジャムセッション研究会)の演奏。先輩たちの演奏を一年生が手拍子で迎えます。楽曲は”Back to the future”で知られる”Johny B Goode”
その後サッカー部、卓球部、野球部、バレー部、男子テニス部、男子・女子バスケットボール部はユニフォームを着て登場。その場でパスを披露する一面もありました。
技術部は手作り電気自動車コンテストの動画を披露するとともに、実演していました。水泳部は映像を使って、実際の大会の様子を披露。美術部はそれぞれの作品を持って登壇。活動の内容が伝わるものでした。
そして最後の吹奏楽部はお馴染み?のHarry Potterのテーマソング。終わりには盛大な拍手が。終始和やかで、笑いの絶えないオリエンテーションになりました。
このオリエンテーションは生徒会執行部が運営し、司会進行も生徒が担いました。
一年生が運動会で仲良くなった先輩に声をかけるなど、学年を超えての仲の良さがみえました。
オリエンテーション終了後には早速部活動の体験にいく一年生もたくさん見られ、先輩が優しく教えている姿も。色々な部活に見学、参加してほしいです!
生徒たちの楽しげな様子を動画でもぜひご覧ください。
女子テニス部が団体戦に出場しました。
前日には、試合前最後の練習をしました。
初めて公式戦に出場する2年生を気づかって、3年生が声をかけている姿も見られました。
感染対策のため、部員全員で会場に向かうことはできず、応援も制限された中でしたが、
出場したメンバーは精一杯プレイしました。
試合には負けてしまいましたが、試合に向けた練習をするなかで今までより気合の入った生徒もいるようです!
1年生に向けてクラブの紹介が行われました。
各クラブが工夫を凝らして、自分たちの魅力を伝えました。
1年生の仮入部も始まります。何人入ってくれるかな。
今年度初めてのクラブ長会がありました。
クラブ長会では、各クラブの部長が集まって、活動報告をしたり、お互いに気持ちよくクラブ活動が出来る様に意見交流をします。
今回のクラブ長会では、新1年生に向けたクラブオリエンテーションについての確認がありました。
毎年クラブオリテでは、各クラブごとに様々な工夫をこらしながらクラブ紹介をしています。
1年生が楽しみに待っています。
さぁ、今年はどんなクラブオリテになるでしょうか。
先週から、クラブ活動がスタートしました。
1年生の入部に向けて、まずは2・3年生でミーティングをし、活動の準備をしてから始動します。
久しぶりの活動でしたが、和やかな声があちこちで聞こえてきました。
代替えをして、新体制になったクラブも。
クラブ活動が出来ることの喜びを、かみしめている生徒も多く見られました。
先日の学校説明会では、「クラブのことがもっと知りたい!」という声を多数いただきました。
和光中学校では現在、様々なクラブが、和気藹々と活動しています。
和光のクラブの良さって?
やりがいは?
どんなことを大切にしているの?
そんなインタビューを交え、動画にまとめましたので、ぜひご覧ください。
クラブ長会がありました。
大教室に、全部のクラブ長と生徒会執行委員が集まります。
代替わりをしたクラブも多くあり、会議のメンバーに2年生が多くなってきました。それぞれのクラブで先輩として1年生を引っ張っていることでしょう。
この日のクラブ長会は、文化祭について話しました。
文化祭期間に発表をクラブなどの希望を聞きました。これを執行部がまとめて、文化祭の運営につなげていきます。
本日、ついに1年生が初めてクラブ活動に参加しました。
当日はあいにくの雨だったので、室内でのトレーニングなどをしているクラブも。
初めて楽器に触れる人、先輩と一緒にシュート練習をする人。
初々しい一年生の姿がたくさん見られました。
どのクラブも、先輩が一対一で丁寧に指導してくれてたのが、とても印象的でした。
和光のフラットな人間関係は、こうして築かれていくのですね。
クラブ長会がありました。
各クラブが今後どのようにクラブを活動していくか、報告があります。
さらに、くじ引きも。
このくじ引きは、クラブオリテ(1年生の勧誘会)の順番を決めるためのものです。
1年生をどのように呼び込むか、クラブオリテが楽しみですね。