入学試験・編入等に関する質問
出願に関して
書類は1枚で結構です。
同時出願の場合に限り、2回受験料40,000円 3回受験料50,000円と割り引きます。
必要です。
すべての入試において本校ホームページで発表します。
発表時間は募集要項で確認してください。
必要ありません。
入学試験に関して
第1回…2科 国語45分 算数45分 面接 7〜8分程度
第2回…2科 国語40分 算数40分 面接 7〜8分程度
第3回…2科 国語40分 算数40分 面接 7〜8分程度
国・算は小学校の教科書の範囲内で出題しています。国語は記述問題を含みます。過去問題集を参考にしてください。
面接官2人と受験生1人で、7~8分間程度の面接を実施します。
小学校時代の活動や志望動機、さらには中学校生活への期待など一般的な面接です。
用意しています。ご両親で来られても大丈夫です。
※2021入試については別途お知らせします。
昼食を準備する必要はありませんが、保護者控室にて一緒に食べることもできます。
※2021入試については別途お知らせします。
試験当日は食堂を利用することはできません。
できるだけ避けてほしいですが、どうしても無理な場合は、事前に連絡してください。
可能です。前日までに連絡してください。当日具合が悪くなった場合は、受付でその旨申し出てください。
できません。
持参してください。
基本的には自由ですが、過度の露出がある服装には注意を促します。
学科試験終了後に面接を行います。面接が最も早い順番の人で11:10ごろになります。すべての受験生の終了時間は、受験者数によりますが、およそ12:30頃です。
学校説明会に関して
そのことによって有利、不利はありません。
転入試験に関して
基本的に7月,12月,3月に実施を予定しています。なお転入試験を実施する場合、本ウェブサイトの入試新着情報に掲載いたします。転入試験に関する詳細については、お問い合わせください。
学費について
授業料30,270円 教育充実費13,700円 積立金他 約10,000円 進級時に施設設備資金150,000円です。くわしくは募集要項のページをご覧ください。
和光奨学金制度があります。家計が困難な場合、授業料の1/3減免、家計急変の場合は全額免除となります。
その他入試に関して
本ウェブサイトの資料請求ページのフォームから申し込みができます。
また、本校1階、事務室窓口にて購入できます。郵送を希望される方は、本校事務室宛に、代金分の切手を同封の上、申し込んで下さい。
宛先 〒195-0051町田市真光寺町1291 和光中学高等学校事務室入試係宛
学校案内・募集要項…無料
願書…無料(9月1日以降配布開始)
過去問題集…1,500円
学校生活に関する質問
1クラスの定員は38名です。
和光小学校、和光鶴川小学校、一般受験者 それぞれ約1/3ずつ。入学してすぐに新入生のための運動会があります。出身小学校に関係なく仲良くなります。
お弁当を持参し、クラスで食べる生徒が多いです。学食がありますので、そちらを利用することも可能です。
入学後しばらくの間は、学内での使用を認めていません。生徒会からのオリエンテーションや学習の機会(授業等)を経てから、携帯電話(スマートフォン)の使用することができるようになっていきます。他の生徒に配慮し、ゆきすぎないことが大切です。カメラ機能については中学生は敷地内で使用することはできません。
クラブは月・木・金の放課後に活動することができます。部のかけもちはできません。
常勤カウンセラーがおります。いつでも相談可能ですが、電話予約が必要です。
通学に関して
スクールバスは、田園都市線沿線から通学する和光鶴川小学校児童と和光中学校生徒が対象です。
自転車講習会を受講し、必要な書類を提出していただきます。登録した自転車には学校が発行するステッカーを貼ってください。手続きは無料です。
生徒がどの地域から通っているかをマップにしました。こちらからご覧いただけます。
卒業後の進路に関して
多くの生徒は和光高校に内部進学をしています。内部進学推薦を受けるには一定の基準があります。
約70%が四年制大学に進学しています。指定校推薦やAO入試による進学者の割合が高いです。
約100名の推薦枠があります。高校での成績及び出席状況他学校生活全般から推薦することになります。
親和会に関する質問
ドリームエリア株式会社のサービスである「マチコミ」を活用しております。このサービスは無料です。
台風・大雪等による休校や時程変更のお知らせやインフルエンザによる学級閉鎖などのお知らせ、親和会(PTA活動)からのお知らせなどがあるときに、一斉配信いたします。
いいえ。生徒の保護者のみです。
いいえ。毎年、4月中に登録期間を設けております。2年生進級時には、学級編成替えがありますので、再登録が必要です。
日本の携帯電話事業者としてNTTドコモ、KDDIグループ、ソフトバンクグループがあります。電子メールが送受信できる携帯端末であれば、従来型携帯電話でもスマートフォンでも受信できます。スマートフォンには専用アプリがあります。また、PCメールの登録もできます。
同窓会に関する質問
小会報”はなみずき”を年2回発行し、会員同士の交流をはかっています。
年1回の幹事会、名簿の作成、記念パーティなどもあります。
同窓会事務局へ直接TELかFAXまたはメールでご連絡ください。
事務手続きに関する質問
和光中高事務室の窓口で購入してください。一冊25回分で、10,000円です。
※路線バスの定期券ではありません。