1年生 英語 フォニックスを学ぼう
中学1年生の英語の授業は、アルファベットのなまえと読み方の学習からはじまります。
日本語のひらがなは「あ」という文字のなまえがそのまま音にできるのに対し、英語の”A”という文字は「エイ」という名前と「ア」という音の2種類がある、という発見から、少しずつフォニックスの学習(文字と音の関係)へと進んでいきます。
今日はアルファベットの小文字の小テスト。
休校期間中、随分、練習した甲斐もあり、みんな上手に書けていました!
中学1年生の英語の授業は、アルファベットのなまえと読み方の学習からはじまります。
日本語のひらがなは「あ」という文字のなまえがそのまま音にできるのに対し、英語の”A”という文字は「エイ」という名前と「ア」という音の2種類がある、という発見から、少しずつフォニックスの学習(文字と音の関係)へと進んでいきます。
今日はアルファベットの小文字の小テスト。
休校期間中、随分、練習した甲斐もあり、みんな上手に書けていました!