3年生 数学 オリジナル教材発表(2021年度)
先月卒業した3年生。
卒業前の数学の授業は、オリジナル教材の発表でした。
3年間の数学の授業の集大成として各グループが作成した教材を、クラスの前で発表します。
教材作成時のブログはこちら→ http://www.wako.ed.jp/j/learning/20020209math/
発表の題材には次のようなものがありました。
・マイナス×マイナスはなぜプラスなの?
・forgetしたそこのyou!(3年間の数学を1つにまとめた冊子)
・ピタゴラスの定理/ピタゴラスってどんな人?
・日常にひそむ確率
・円周率が3ではいけない理由
・歴代の数学者をIQの高い順に並べてみた
・カプリコじゃなくてカプレカ数
・フェルマーの最終定理
・数学を使ったクイズ
3年間で学んだ中ことから、数学の雑学、偉人について調べたものまで個性豊かです。
発表方法も、スライドを使ったもの、プリントを配布したものから、動画を作ったも、工作をしたもの、歌を作って発表したものまで、様々なものがありました。
聞く側も、今までの知識の確認から、初めて知ったことまで、刺激的だったようです。発表者が考えたクイズや問題をみんなで考えた場面ではとても楽しそうに取り組んでいました。
今まで学習したところから、それぞれが興味関心にしたがって発想を伸ばしていった、とてもよい機会でした。