1年生授業参観のようす
Web担当K.M
学習

9月28日、1年生では授業参観がありました。
1組の授業は理科。光と色の授業です。
理科室のベランダに出て、プリズムを覗いています。
赤橙黄緑青藍紫…そのさらに先にあるものとは…?
2組の授業は英語。英語はハーフクラスのため、二つに分かれています。
疑問形や命令形の授業です。それぞれ語順がどうなるのか。単語のカードを使って学習しています。
3組の授業は技術。テーマは正投影図。
まずは生徒の顔で正投影図とは何かと、見本を示しています。
理解したら図をかくことができる練習です。
4組の授業は社会。
黒板には世界地図とともに、お菓子、洗剤、食べ物など、あらゆるもののパッケージが並んでいます。
これらはパーム油を使っているものばかり。それによりボルネオ象が殺害されているのです。
それの対策案を、グループワークでみんなで考えました。
授業参観の後、教科懇談会を開き、先ほどの授業について、参観してくださった保護者の方たちと意見を出し合いました。
また、2年生で行く秋田の農家への義援金やお米の販売も行いました。