放課後の学習「わかりあい」とは?
1・2年生は,明日6月29日から1学期期末試験がはじまります。
試験1週間前からは,クラブ活動や生徒会活動も原則停止で,放課後は学習の時間となります。
もちろん自宅で学習する人も多くいますが,学校に残って皆で教え合いをしている人もいます。
「1人で勉強するよりは皆でやったほうがはかどるという人」もいますし,「人に教えることで自分の理解が深まるという人」もいます。
その他にも,教員がついて一緒に学習する会もあります。
これは,レクチャー形式のときもあれば,自習形式のときもあります。この学習会のことを1年生は「わかりあい」と呼んでいます。「わかりあい」は生徒同士の学習の場であると同時に,教員と生徒のコミュニケーションの場でもあります。
「皆で賢くなる!」というところが和光らしいのかな?