有志文化集会前日リハーサル
翌日の有志文化集会に備えて、体育館でリハーサルが行われました。
歌あり、演奏あり、ダンスあり!本番が楽しみです。
翌日の有志文化集会に備えて、体育館でリハーサルが行われました。
歌あり、演奏あり、ダンスあり!本番が楽しみです。
11月3日、3年生は各クラスごとに文化祭発表がありました。
今回は、色々な内容が盛りだくさんで、クラスごとにプログラムも発表の内容も様々です。
さらには、クラスごとにひとり一役を決め、司会や発表者はもちろん、
スライドショーの準備やプログラムの作成など、裏方もにない、
本番はあちこちを駆け回る生徒たち。
先日わらび座の方にお越しいただいた際に習った三宅島太鼓の発表や、
総合学習で作成した「誰かの生き甲斐に迫る」というレポートを発表したり、
また、先日の学習旅行の感想文などの発表もありました。
また、会の終わりには、生徒たちが秋田から届いた野菜やお米などを販売しました。
元気よく、明るい笑顔で声を掛けてくれたので、あっという間に売り切れになりました。
3年生の皆さん、おつかれさまでした。
中学校では和光祭(文化祭)を開催中です。
生徒会執行部の生徒たちが、文化祭気分を盛り上げるために校内を装飾しました。
隣接する和光高校から昔の和光祭ポスターを借り、展示しています。
卒業生の若い教員は「自分がいた時のポスターだ!」と懐かしんでいます。
今年も保護者を含め非公開の和光祭ですが、テレビ放送や全クラスのオンライン交流会など、皆が参加する・作り上げる・作っていく・顔が見える和光祭を目指しています。
演劇祭2日目!
今日は演劇祭の1日目でした。
1年生4クラスが校内公演を行いました。今まで練習した成果を出そうと、一生懸命取り組んでいました。
明日は2回目の公演!最高の舞台を客席に届けましょう!!
今週末に本番を控えた1年生の演劇。
ふだんは見えないクラスメイトの一面を見つける喜びを感じたり、
思った通りにいかないもやもやをホームルームで出し合ったり、
楽しいことも苦しいことも、準備が間に合わないかも・・・という焦りもありますが、本番はもうすぐです。
すてきな舞台を届けるためにがんばっています!!
1年生は演劇に向けて本格的に準備を始めています!
来週からは体育館での練習も開始!
学園祭に向けた代議員会が開かれました。
さぁここからが本番です。どんな学園祭を創り上げるのか楽しみです。
1年生は、1月にクラス演劇を公演します。
本格的な準備が始まる前に、キャスト、音響、照明、大道具、小道具の係ごとに分かれて会議を行いました。
どんな準備が必要なのか、どんなことを考えてつくっていくのかの基本を学びました。
中間試験が無事に終了し、その後代議員会がありました。
生徒会の執行部と各クラスの三役が集まります。
今回の主な議題は和光祭へ向けてです。
今年度の和光祭は例年とは形を変えて行います。事前に各クラスに議案書が配られ、HRで議論したことを持ち寄りました。
「1年生の全クラスの演劇を、何らかの形で観られるようにしてほしい」
など、意見や質問がだされました。
また、生徒会費についても質問が交わされ、
無事に和光祭実施方針案と生徒会予算案が可決しました。