2年生 数学 ポールの高さを計算する
2年生が学んでいる分野「ピタゴラスの定理」も大詰め。
今回は今まで学んだことを活かして、グラウンドに立っているポールの高さを測ります。
ポールの上まで登ることはできないので、「ピタゴラスの定理」を活用します。
まずは教室で“角度を計測するキット”をそれぞれ作ります。
これが歪んでは正確に算出することができないので、みんな丁寧に作ります。
できたものを持って、グラウンドに出ました。
班ごとに集まり、角度、ポールまでの距離を測ります。
どうすればしっかり計測ができるか、班員ごとにわいわい話し合って試行錯誤しながら計測します。
最後に教室に戻って班ごとに計算をしました。
誰の値を信じるか、平均をとるか、話し合いがもたれます。
一番近い値を算出できたのはどこの班だったしょうか。結果発表は盛り上がりました。