「自分の命と引き替えにでも あの写真を残さないといけないと思う勇気に感動した」 ~6年生が学ぶ日本の歴史、総合学習「沖縄」~
身近な人から学ぶ歴史
6年生は「お父さん、お母さんが生きてきた時代」「おじいちゃん、おばあちゃんが生きてきた時代」と題しておうちの人に聞き取りをします。その時代に起こった大きな出来事、印象深い出来事など聞き取ったことを出し合い、それを戦後の歴史学習の入り口にしています。 (さらに…)
身近な人から学ぶ歴史
6年生は「お父さん、お母さんが生きてきた時代」「おじいちゃん、おばあちゃんが生きてきた時代」と題しておうちの人に聞き取りをします。その時代に起こった大きな出来事、印象深い出来事など聞き取ったことを出し合い、それを戦後の歴史学習の入り口にしています。 (さらに…)
先週土曜日、有志のお父さんお母さんによる森に作る会がありました。
森に置くままごと小屋や、ベンチ、築山の整備をしてもらいました。
沢山のお父さんお母さん方が集まってくださり、築山も大きくなりました。
古い一本橋の修理
築山に土を運び入れ大きくしてもらいました。
ベンチは星組前と森に置かれています。
園庭開放の時間などお父さんお母さんがのんびりおしゃべりしたり早速活用されています。
次回、ままごと小屋も出来上がるので、どんなふうになるのか楽しみです。
朝の集会も3度目になり、音楽が流れると「今日は朝の集会だ!片づけなくちゃ」とこどもたち。
体育室に集まってまずはみんなで歌って・・・
いい声だね~
今回は月組の先生たちによるペープサート『ネズミくんのチョッキ』
「ネズミくん、そのチョッキ貸してくれる?」「いいよ」
「似合うかな?」「似合わな~い!!」
ゾウさんに貸したら・・・「あ~~~ぼくのチョッキが・・・・・」
こどもたちの反応が楽しい朝の集会です。
先日の小山田への遠足ではほとんど釣れなかったザリガニ。どうしても釣りたい!!という思いから今度は次太夫堀公園へ行くことになりました。
農大前から路線バスに乗って次太夫堀公園に到着。
公園に着いた途端にゴマダラカミキリ発見!!
「ごまだれどこ行った?」と大騒ぎ。ごまだれじゃなくてゴマダラだよ・・・
前回エサに使ったのはサキイカのみだったので、ザリガニが好きそうなエサを持ってきてくれたり、先生たちも美味しそうなビーフジャーキーやサラミ等用意しました。
「この穴には主がいる!!」と随分長く粘っていましたが、残念ながら主には会えず…
ようやく捕まえたのはかわいい赤ちゃんザリガニ
「カメだ~!!」大きなカメもいました。
この穴からハサミが見えてるんだよね~
どれだけ釣れたかみんなで数えてみたら10匹も釣れていました。(可愛いサイズばかりでしたが・・・)
2017年度が始まり、早2ヶ月半、1学期も残すところあと1ヶ月あまりとなり、星組も小学校の各学年も夏の合宿に向けての取り組みが始まっています。
4月当初はおうちの人と離れるのが不安げだった新入園の子どもたちも、すっかり園生活に慣れ、思い思いの遊びを楽しんでいます。初めての木工作で1本の釘を真剣に打ち込んで船を作っていました。 (さらに…)
親和会生活部の企画で草花遊びをしました。
小学校の草屋根と森で、身近な草花を使って色々なことが出来るんだなぁと童心に返って楽しむお父さんさんお母さん
草笛を鳴らしたりアカツメクサの人形を作ったり・・
幼稚園砂場の上にはコウゾの実がたくさん実っていました。
甘~い実(大人にはちょっと甘ったるい感じの味)も味わい。
色々収穫した野草をてんぷらにして食べてみました。
アカツメクサ
ドクダミ
ヨモギ、ハルジオン、オオバコ、柿の葉etc…
ヨモギやアカツメクサ、ハルジオンなど苦みの少ない葉っぱは美味しいと好評だったようです。
今後も様々な楽しい企画、学習会など行われます。
星組の描画の様子です。
星組になると個人持ちの水彩絵の具を使い色々なものを描いていきます。
今回は屋上でたくさん捕まえたダンゴ虫を描いてみることにしました。
普段は絵筆を使って描くのですが、今回は綿棒と鉛筆・竹ぐしを使って
ダンゴ虫ってどんな色?と話しながら
目の前にダンゴ虫を入れたカップをおいて
コロコロのダンゴ虫が沢山
こちらのクラスは小野路で採ったへびいちご
葉っぱの感じや実の部分がどんな風になっているのかよく見ながら描きました。
最近月組は美味しいものをいろいろ食べています。
この日も早速子どもたちが集まってきました。
これは幼稚園で採ったよもぎです。衣をつけて…
じゅわ〜!天ぷらにして食べました!
別の日は、父母の方から頂いたきゅうり。
皮をむいて種を取って食べると全然違う味になるんですって!
これも子どもたちに大人気でした!
全園で野津田公園に春の遠足に行ってきました。
花組と月組は大型バスに乗って、星組は小田急線と和光鶴川小学校のスクールバスに乗って野津田公園で待ち合わせです。
春の野津田は桑の実や木いちご、ウグイスカグラなど美味しいものが沢山。到着すると早速美味しいものを見つけるこどもたち。
「桑の実黒くなってるよ!!」
探検にしゅっぱ~つ!!
山椒に実がついていました。食べてみたら・・・「から~い・・・。」
ヒキガエルの赤ちゃんがいっぱい!!「かわいい~」と言いながら捕まえます。
ヌルデ山を登る花組
上まで上がったら大きな声で「やっほ~!!」
森の中は涼しいなぁ
それぞれ探検が終わるとみんなで集まって探検の報告。
「バッタを捕まえたよ」「ウグイスカグラ食べたよ!」「カエル捕まえたよ!」
それぞれの報告に歓声が上がったり「いいなぁ」と声が聞こえて来たり楽しい集会です。
みんなで歌もうたいました。
お待ちかねのお弁当の時間です。
お弁当の後も桑の実を食べたり、斜面を駆け上ったり駆け下りたり思い切り楽しみました。