今年も縦割りのハーフで行われた運動会。霧雨がパラついてお天気も心配されましたが、運動会開始時刻には太陽が顔を出し無事にスタートしました。
まずは前半チームの様子です。
おひさまが出てきたね!
プログラムの一番初めはリズムです。各学年ごとにピアノの音に合わせ気持ちよく身体を動かしていきます。
花組 おうまはみんな
星組 スキップ
花組 あるくはしる
月組 イモムシ→ちょうちょ
花組 あるくはしる
「花組かわいいねぇ~」と月組
星組 スキップキップ
花組 にじグループのおいかけっこ「オオカミさん今何時?」
こどもたちがオオカミの家におそるおそる近づきます。夜中の12時になるとオオカミたちが家から飛び出してきて子どもたちを捕まえにくるというおにごっこです。
「おおかみさんいまなんじ?」
「あさの10じ~」
そろそろかな~とドキドキ
月組はドロケイです。警察と泥棒に分かれて、泥棒は捕まると牢屋へ。牢屋に捕まった泥棒を仲間が助けに行くというあそびです。
警察がいっぱいだ!
よ~し助けにいくぞ!!
ピザ泥棒現る!?


花組そらグループ むっくりくまさん
眠っているくまの周りを子どもたちがぐるりと囲んで♪むっくりくまさん むっくりくまさん~ と歌いながら回ります。くまが目を覚ますと子どもたちを捕まえに行くおにごっこです。
食べられちゃうぞ~
星組 縄跳び 自分たちで今できる技、見てもらいたい技を決めてそれぞれ披露しました。普通跳び〇回跳ぶ!や、バッテン跳び、早跳び、後ろ跳び、目つぶりケンケン等々色んな技が飛び出します。



花組 とんではしって ケンパーリングからリングへとぴょんぴょんとびうつり、巧技台へ飛び乗りジャンプ!!最後は蜘蛛の巣くぐりをしてゴール

ぴょんぴょん
次はどこに飛び移ろうかな
蜘蛛の巣をジャーンプ
月組 忍者の修行 ケンケンコースかケンコースを選んで進み一本橋へその後は跳び箱を屋根に見立てた屋根渡り。飛び降りると今度は蜘蛛の巣が3つもあって・・・最後はマットの川を跳び越えてゴールします。
屋根渡り!
川をジャーンプ!!

蜘蛛の巣をひょいひょいひょい
最後は星組のリレーです。こどもたちとルールを考えながら創ってきているリレー。今年は玉を持ってきてカゴに入れるやり方で。初めは玉は一度に2,3個持ってきてしまったりするのを1度に1個づつなど・・・色々やりながらのリレーなのです。運動会の後も沢山リレーをしながらどんどんルールや形が変わっていくのが楽しみです。


後半の様子はまた・・・