月組 もうすぐ運動会
ブログ担当
月組
運動会が近づいてきました。
運動会では、普段、月組の子どもたちが面白がっている動きを種目にしますが、
今年は、ケンケン、川とび、箱とびを組み合わせています。
例えば、箱とびでは、自分の跳びたい箱の大きさをそれぞれの子どもが選び、
お気に入りのコース走っています。
低いのをピョンピョン跳ぶのがおもしろい人…
高い箱に挑戦するのが楽しい人もいます。
走ってきたら、思いのほか高くてびっくりしたり!
いろいろな高さを跳んでみて、お気に入りを探していました。
もう一つの種目が「ひっこしおに」です。
一学期からあそんでいる鬼ごっこです。
合図で二か所の家から家へ逃げるのですが、
オニも同時に鬼の島から飛び出してきます。
タッチされたらオニになるオニ増えの鬼ごっこです。
作戦を立てて、家の前で待ち伏せしたり、
狙う人を決めて追いかけたり、
捕まえるのを楽しむ姿もあります。
この日は数回で、二人が残りました。
最後の一回は、この二人を捕まえようと、
オニが一斉に飛び出します!
グラウンドをグル~っと大周りに逃げ続け…
オニに囲まれて捕まりました。
こちらは「エイエイオー」とオニたちが士気を高めて?います(笑)
運動会では観客のみなさんがいるので、
こんなに端っこを通って逃げることはありませんが、
逃げるルートや家を飛び出すタイミングも
いろいろ考えている子どもたちです。
おまけ…
これは長編の本の読み聞かせ中です。
思い思いの場所に座り、背中を向けたり、後ろから覗いたり、
保育者の顔を見つめたりしながら聴いているところです。
写真では伝わりづらいかもしれませんが、
保育者の読む声にゆったりと耳を傾けている
やわらかい空気が部屋全体に広がっていました♪