はらっぱ 6月の様子です
和光鶴川幼稚園2歳児親子教室「はらっぱ」の6月の様子です。
1歳児のお子様も是非ご参加くださいね。
和光鶴川幼稚園2歳児親子教室「はらっぱ」の6月の様子です。
1歳児のお子様も是非ご参加くださいね。
2歳児親子教室「はらっぱ」では、野津田公園へ行きました。
高い桑の木の枝から落とした桑の実を大事に食べました。
「おいしかったね」「あまい」と子どもたちに大好評でした。
それからお散歩へ出発!
葉っぱでお人形や笹舟を作りながらいっぱい歩いた子どもたちでした。
2歳児親子教室「はらっぱ」の子どもたちは月組・星組と一緒に
リズムと荒馬を体験しました。
最初は緊張していたけれど、トンボやカエルになりきって、身体を
動かすのが気持ちよくなってきたのか、どんどん笑顔になって
全身で楽しんでくれました。
畑で種を蒔いたり、苗を植えたりして2ヶ月弱が経とうとしています。
丘にあそびに行くたびに、「トマトが大きくなってる!」「小松菜沢山はえてきてるー!」と野菜の成長を楽しみにしている子どもたちです。
成長を見るだけでなく、草取りをしたり、間引きをしたり、畑仕事も子どもたちと一緒に行っています。
今、月組が育てている野菜は、キュウリ、トマト、ナス、ピーマン、枝豆、赤かぶ、小松菜、ルッコラ、スイカです。
この内のルッコラと小松菜、赤かぶが収穫時を迎え、丘にあそびに行くたびに収穫しています。
赤かぶでは面白いかたちのものが沢山収穫できました。
二つがくっついてハート形になっているもの、根っこの先がもう一つ丸くなっていて、雪だるまみたいになっているもの、
頭は赤いのに丸くなっているところは真っ白になっているもの、どう見ても大根!のかたちの物などなど。
もちろん、真っ赤でまん丸の物がほとんどなのですが、色んな形に大喜びしながら収穫していました。
幼稚園に戻ってから、きれいに洗って、赤かぶの絵を描きました。
自分で絵に描くように、一人ひとつ選んできた赤かぶです。
「丸いところは赤いのに、根っこは白いんだね」
「あれ、葉っぱにも赤いところがあるよ、赤かぶの赤いのが移ったのかな?」
「葉っぱにとげがある!チクチクする~!」じっくり観察しながら、色んな発見がありました。
それを真剣な表情で表現する子どもたちでした。
絵に描いたあとは、ちょっと味見・・・。
担任の先生がうすーくスライスしたのを食べてみると
「あ!あまーい(ぽりぽり)、やっぱりからーい!」
「でもベロの上で食べないと辛くないよ!」
「あれ、塩味のは辛くない!」などなど色んな味の変化に出会う子どもたちでした。
子どもたちはお土産に持って帰ったのですが、野菜が苦手~と言っていた子が
「僕はお家でお父さんにマヨネーズと混ぜたの作ってもらったら、めっちゃおいしかった。全部食べた!」と誇らしげに教えてくれました。
自分たちで育てた野菜、みんなで味見した野菜、だからこそ、ちょっと食べてみようかな?と嬉しい変化もあったのですね。
昨日は、小松菜を収穫して豚肉と一緒に炒めて食べたのですが、こちらも大人気でした!
スイカの苗は、種から育てているのですが、ちょっと元気がないのが気がかり。
でも、他の野菜はぐんぐん成長中!
うまくいかないこともありますが、試行錯誤しながら、子どもたちと成長を見守っています。
これからの成長、収穫も楽しみです!
関東地方は例年より少し早い梅雨入りとなりましたね。これから1ヶ月は天気予報とのにらめっこ。
少しでも外で身体を動かしたい子ども(教師も)たちは、雨がやんでいるときにはサッと運動場に出て、沢山身体を動かしています。
体育の活動の時間では、思いっきり走ったり、ケンパーをしたり、色んなものを跳び越えたり、鬼ごっこをしたりと、沢山身体を動かしています。
その中で自分の身体の動きの変化に気が付いたり、友だちの姿を見て、やってみたくなったり、色んな姿もあります。
最近の月組の体育では、色んなものを勢いよく跳び越えるということを楽しんでいます。
昨日跳んでいたのは、担任お手製の、ゴムにクモがついたゴム跳びです。少しでも当たってしまうと鈴が鳴ってしまいます。
ポーンと足を伸ばして、クモの巣に引っかからないように、勢いよく跳び越えて行きます。
足を伸ばしているのが、素敵な子の動きを、みんなでも注目。真横から観察します。そうすると俄然やる気になる子どもたちです。
教師から「こうすると良いよ!」ということももちろん伝えるのですが、身近な手本はクラスの仲間同士にあります。
ちょっと出来るかも!出来ちゃった!そんな小さな自信を積み重ねている日々です。
2歳児親子教室「はらっぱ」での最近の様子をご紹介します。
先週の2歳児親子教室「はらっぱ」で、イチゴ摘みに行きました。
おいしかったですね。
お友だち募集中です。
初回無料なので、まずはお気軽に参加してみてくださいね。
2歳児親子教室「はらっぱ」2回目は手遊びしたり、
おもちゃや園庭であそんだりしました。
いつからでも参加できますので、ぜひ一緒にあそびましょう!
2022年度2歳児親子教室「はらっぱ」火曜日、木曜日コース始まりました。
いつからでも参加していただけますので、一緒に遊びましょう。
暖かくなってきて、幼稚園やその周りはお花が沢山咲いていたり、虫たちも少しずつ現れるようになりました。
先週は雨の日もありましたので、久しぶりに気持ちのいい青空が広がった午後。
預かり保育の子どもたちが運動場であそんでいると・・・
「先生見て~!私テンちゃんのプロなの!」と話しかけてきました。
振り返ってみると、チューリップの茎を持った子ども。その先にはテントウムシがいました。
その茎を上げたり、下げたり色んな所に這わせては観察していました。
二人とも口を揃えて「あ~、テンちゃんかわいいなあ!」と喜んで見ていました。
しばらくすると、テントウムシは飛んでいってしまったのですが、「テンちゃんまた会おうね~」と手を振る子どもたちでした。
素敵な子どもたちとテントウムシとの出会いに心が温まりました。