月組 2学期の木工作をはじめました
先週から、月組は2学期の木工作をはじめました。
2学期に作るものは「のりもの」です。
すでに、花組が木工作をはじめていたので、
月組の子どもたちは「月組はいつやるの?!」と楽しみにしていました。
なので、「いよいよ、月組もはじめるよ~」と伝えた時の子どもたちの嬉しそうな姿がとっても印象的です。
のりものといっても、色んな種類がありますが、
子どもたちの知っているのりものを聞いてみました。
はやぶさ(新幹線)、トラック、バス、シャベルカー、キャンピングカーなどなど沢山出てきましたが、
中には、自転車が上に載ってるクルマ見たことあるよ!とか、
階段を走れるクルマもあるんだよ!(キャタピラー?)とおもしろいのりものを知っている子もいました。
そのあとは、木片を並べて自分が作ってみたいのりものを考えてみました。
この日はやすりがけをして、次の日からいよいよ、釘打ちです。
なかなか釘が入っていかなかったり、曲がってしまったり、飛び出てしまったり・・・。
1学期のときは、作りたい!と言う思いはありつつ、それで泣いてしまう・・・という子が沢山いたのですが、
2学期はどの子も自分ののりものに黙々と向き合う姿が印象的でした!
わずか4か月ほど前のことなのですが、子どもたちの成長には驚かされました。
これから、どんなのりものが出来上がるのか、とても楽しみです!