月組 大根を収穫したよ!
9月に蒔いた大根の種。
風緑の丘でこんなに大きく育ちました。
青々と茂った葉っぱをかき分け
「どれにしようかな?」選んで抜きました。
「重たーい!」大事に抱えて持ち帰りました。
真っ白になるまで洗います。
翌日、収穫した大根で作ったのは…
新鮮な大根の葉っぱを使った菜飯と、
大根の煮物。
「いただきまーす!」「おいしい~」
あっという間にお弁当箱がピカピカになりました。
自分たちで育てた大根、とっても美味しかったです。
9月に蒔いた大根の種。
風緑の丘でこんなに大きく育ちました。
青々と茂った葉っぱをかき分け
「どれにしようかな?」選んで抜きました。
「重たーい!」大事に抱えて持ち帰りました。
真っ白になるまで洗います。
翌日、収穫した大根で作ったのは…
新鮮な大根の葉っぱを使った菜飯と、
大根の煮物。
「いただきまーす!」「おいしい~」
あっという間にお弁当箱がピカピカになりました。
自分たちで育てた大根、とっても美味しかったです。
大豊作だった月組の大根。
チヂミ、菜飯、煮物、大根餅…と色々食べた後、
残りは干して、切り干し大根と丸のまま寒干し大根にしました。
今日は、それを料理して食べました。
大きな大根が冬休みの間にこんなに縮んでシワシワに。
「おじいちゃん大根だね~」
お日様の光をたくさん浴びて、カラカラになった切り干し大根。
水で戻すと…「あー大根の匂いになったー!」
料理の日は、子どもたちも朝からわくわく!
お米を研いだり、鍋を運んだり、はりきって手伝っていました。
人参、油揚げと炒め煮にして完成。
冬休みの間3週間干した寒干し大根で作った「大根ふりかけ」
醬油と砂糖で甘辛く味付けしました。
まずは匂いをかいで…「あー早く食べたいっ!!」
ぎゅっと甘みが凝縮された大根ふりかけ、大人気でした。
夢中で食べて、おかわりもたくさんして
大満足の子どもたちでした。
これで月組の大根はおしまいです。
余すところなく食べた大根でした。
美味しかったね!
収穫した大根の絵を描きました。
「さきっちょは細いんだよねぇ」
いつもとは違い、床に画板を置いて描きました。
じっくり大根を見ながら…真剣です。
それぞれの味がありますね。
翌日は、大根料理を楽しみました。
子どもたちも朝からお米を研いだり、大根を切る手伝いを
はりきってやってくれました。
鍋いっぱいの大根と豚肉の煮物と、
じゃこと胡麻の入った菜っ葉飯!
おいし~い!!
すごい勢いで食べています…!
おかわりもたくさんして、お腹いっぱい食べました。
まだまだ大根があるので、どうやって食べようか考え中です。
切り干し大根、たくわん、ふろふき大根…?
子どもたちと夢が広がります。