月組 大根を収穫したよ!
9月に蒔いた大根の種。
風緑の丘でこんなに大きく育ちました。
青々と茂った葉っぱをかき分け
「どれにしようかな?」選んで抜きました。
「重たーい!」大事に抱えて持ち帰りました。
真っ白になるまで洗います。
翌日、収穫した大根で作ったのは…
新鮮な大根の葉っぱを使った菜飯と、
大根の煮物。
「いただきまーす!」「おいしい~」
あっという間にお弁当箱がピカピカになりました。
自分たちで育てた大根、とっても美味しかったです。
9月に蒔いた大根の種。
風緑の丘でこんなに大きく育ちました。
青々と茂った葉っぱをかき分け
「どれにしようかな?」選んで抜きました。
「重たーい!」大事に抱えて持ち帰りました。
真っ白になるまで洗います。
翌日、収穫した大根で作ったのは…
新鮮な大根の葉っぱを使った菜飯と、
大根の煮物。
「いただきまーす!」「おいしい~」
あっという間にお弁当箱がピカピカになりました。
自分たちで育てた大根、とっても美味しかったです。
月組が育てている大根が今年も立派に育ちました!
風緑の丘にあそびに行くと、必ず大根畑をパトロール。
「すっごい大きくなってるよ!」「早く抜きたいね!」と収穫を楽しみにしていました。
時々、どの位成長しているかな~と、あそびに行くたびに、2~3本ずつ収穫しては、
毎回の給食のお味噌汁の中に入れてもらっていました。
大根を見つけるたびに「月組の大根入ってる!」と子ども達も嬉しそうです。
葉っぱのふりかけも大人気で、子どもたちの箸も進みます。
さて、話しは戻って・・・大根の収穫です。
子どもたちは一人一本、畑の畝間に入って、抜きたい大根を選びます。
すぐに「抜けたー!」と言う子も入れば・・・。
「抜けないー!」と悪戦苦闘する子も・・・。「抜けない!」の声を聞いて、すぐに手伝いに行く子どもたち。
その姿はまるで絵本の「大きなかぶ」です。
立派に育った大根を担いで帰り、運動場にたらいを並べて、たわしでこすって、きれいに土を落としました。
明日はこの大根の絵を描きたいなと思っています。
それだけじゃなく、室橋先生においしく調理もしてもらおうと、思っています!色々楽しみです!
また、次回のブログで報告しますね。
大豊作だった月組の大根。
チヂミ、菜飯、煮物、大根餅…と色々食べた後、
残りは干して、切り干し大根と丸のまま寒干し大根にしました。
今日は、それを料理して食べました。
大きな大根が冬休みの間にこんなに縮んでシワシワに。
「おじいちゃん大根だね~」
お日様の光をたくさん浴びて、カラカラになった切り干し大根。
水で戻すと…「あー大根の匂いになったー!」
料理の日は、子どもたちも朝からわくわく!
お米を研いだり、鍋を運んだり、はりきって手伝っていました。
人参、油揚げと炒め煮にして完成。
冬休みの間3週間干した寒干し大根で作った「大根ふりかけ」
醬油と砂糖で甘辛く味付けしました。
まずは匂いをかいで…「あー早く食べたいっ!!」
ぎゅっと甘みが凝縮された大根ふりかけ、大人気でした。
夢中で食べて、おかわりもたくさんして
大満足の子どもたちでした。
これで月組の大根はおしまいです。
余すところなく食べた大根でした。
美味しかったね!
収穫した大根の絵を描きました。
「さきっちょは細いんだよねぇ」
いつもとは違い、床に画板を置いて描きました。
じっくり大根を見ながら…真剣です。
それぞれの味がありますね。
翌日は、大根料理を楽しみました。
子どもたちも朝からお米を研いだり、大根を切る手伝いを
はりきってやってくれました。
鍋いっぱいの大根と豚肉の煮物と、
じゃこと胡麻の入った菜っ葉飯!
おいし~い!!
すごい勢いで食べています…!
おかわりもたくさんして、お腹いっぱい食べました。
まだまだ大根があるので、どうやって食べようか考え中です。
切り干し大根、たくわん、ふろふき大根…?
子どもたちと夢が広がります。
風緑の丘の大根が収穫時期を迎えました。
9月に種を蒔いてから丘に行く度に、間引きをしたり、雑草を抜いたりしながら
収穫のときを楽しみに待っていた子どもたちです。
今日はまず、一人一本選んで抜いてみることにしました。
大根の首を持って、よいしょ!
抜けた!
「みてみてー!」歓声が飛び交います。
大きな大根、曲がった大根、先が足のように分かれた大根…など、
いろんな形の大根がありました。
みんなうれしくて、丘を登っていく足取りも軽く♪
星組のベランダに保志先生を発見。
「みてみてー!こんなに大きな大根が採れたよー!!」
「すごーい!!」
月組の子どもたちの誇らしげなこと。
大きな大根を大事に抱えて園に持ち帰り
たわしでゴシゴシ泥を落としました。
こんなときの子どもたちは、生き生きとうれしそうに働いていて
見ている私たちもうれしくなります。
早速、採れたてを食べてみることに。
子どもたちに、大根のいろんな食感や味を楽しんで欲しいと思い、
・スティック大根で「辛いの」
・ピーラーで薄くスライスして塩もみ「しょっぱいの」
・角切りにして砂糖醤油炒め「甘いの」
にして、好きなものを選べるようにしてみました。
スティック大根は結構な辛さでしたが、
味噌をつけると意外と平気な子どもも多く、バリバリッと勢いよく食べていました。
採れたての大根のみずみずしいこと!
「ぼくは、この甘いのが好きだなー」
甘い炒め物が人気のようでした。
折れてしまった大根は、細く切って切り干し大根にすることにしました。
まだピリリと辛いのですが、「おいしい!もうちょっとだけ」と手が止まりません。
噂が広まり、そのうち花組星組もやってきて、お味見。
月組は、これから絵を描いたり
しばらくの間、大根料理を楽しめそうです。