よもぎ摘みへ(総合)
和光高校の1年生では必修「総合」という授業があります。「仲間との関係性の中から学ぶ」「自分の身の周りのことを考える」をテーマに学習しています。1学期のテーマは「食」です。
自分たちの身の周りにある食材について、自ら作り栄養や体のことについて考えます。
今日はグランドのよもぎを摘みました。


次回の「よもぎ団子」作りに繋がっていきます。
身近な素材から、世の中のあらゆる「なぜ?」を考えます。
和光高校の1年生では必修「総合」という授業があります。「仲間との関係性の中から学ぶ」「自分の身の周りのことを考える」をテーマに学習しています。1学期のテーマは「食」です。
自分たちの身の周りにある食材について、自ら作り栄養や体のことについて考えます。
今日はグランドのよもぎを摘みました。
次回の「よもぎ団子」作りに繋がっていきます。
身近な素材から、世の中のあらゆる「なぜ?」を考えます。
4/11(火)入学式を実施しました。
和光の入学式は大きな拍手に包まれて入場してきます。
教師と在校生有志による合唱も和光の自慢です。
暖かい雰囲気の中、新入生が気持ちを楽にしてくれると嬉しいですね。
新入生代表挨拶では、和光の自由に期待する思いを力強く語ってくれました。
新入生のみなさん、おめでとうございます!
4月9日(日)に男子バスケットボール部は春季大会兼関東大会東京都予選1回戦に臨みました。
対戦相手の東洋高校は私学第一支部で連続優勝の経験もある強い相手でした。
序盤は緊張からか、相手に連続ゴールを許し、最大12点のビハインドだったのですが、
徐々にペースを掴みはじめ、18‐17と逆転して第1Qを終えました。
第2Qでは、終始和光高校のペースでゲームが進み、前半終了時点では42‐30と12点のリードで終えました。
第3Qで、相手はマンツーマンディフェンスからゾーンディフェンスに変えてきましたが、
冷静な対処で得意の3Pシュートを着実に沈め、22点のリードを奪ったまま最終ピリオドへ向かいます。
第4Qでは、相手4番のスリーポイントが連続で決まり、4点差まで追い上げられてしまいましたが、
何とか逃げ切り無事1回戦を突破しました。
まだまだ課題は山積みですが、この1週間で修正し、「強豪」明星高等学校が待つ2回戦に挑みたいと思っています。
今後とも応援宜しくお願い致します。
春季大会 兼 関東大会 東京都予選2回戦
日時:4月16日(日) 第三試合12:00~
会場:明星高等学校(府中市)
対戦相手:明星高等学校(府中市)
相手は2016年度東京都新人大会でベスト16(320校中)という強豪です。
いいゲームをするためには皆さんの応援が必要ですので、是非観戦に来て下さい。
部員一同お待ちしております。
和光高校のウェブサイトをスマートフォン対応サイトにリニューアルしました。
「日本語大賞」に、2年 野渡美月さんが見事、佳作に選ばれました。
2年選択「日本文学研究」で応募していますが、毎年入賞者を輩出しています。
和光高校の教育が外部でも評価されるのは、とても嬉しいですね。
おめでとうございます!