中間試験に向けて
いよいよ明日から中間試験がはじまります。
高校1年生にとっては、高校生活初の定期試験になります。
試験に備えて、放課後の教室では互いに教え合う姿が見受けられました。


生徒曰く、最近は喫茶店やファミレスなどで長時間勉強することができないので、勉強場所に困っている様子。
そう考えると、教室で安心して友だちと勉強できるのは良い環境ですね。
新年度初の試験、頑張ってください!
いよいよ明日から中間試験がはじまります。
高校1年生にとっては、高校生活初の定期試験になります。
試験に備えて、放課後の教室では互いに教え合う姿が見受けられました。
生徒曰く、最近は喫茶店やファミレスなどで長時間勉強することができないので、勉強場所に困っている様子。
そう考えると、教室で安心して友だちと勉強できるのは良い環境ですね。
新年度初の試験、頑張ってください!
3年生の選択授業「マーケティング」では、本日、歯ブラシの市場調査を行いました。学校の近くにあるスーパーマーケットやコンビニエンスストアに歯ブラシを買いに行き、各自買ってきた歯ブラシの価格・販売会社・セールスポイントをまとめ、スケッチしました。
その後、実際に使用して、使い心地を調べました。「毛が多い歯ブラシだ!」や「硬すぎていつものように磨くと痛い」など、それぞれ感想を言いながら、各歯ブラシの違いを共有しました。
最後に、自分の理想の歯ブラシの特徴を考えました。
次回の授業で、より詳しく分析していく予定です。
教室での2年化学の授業の風景です。
今日は原子核がテーマです。
黒板に設置した単焦点プロジェクターと、「Nuclear」という徐々に大きな原子を作っていくアプリをiPadを用いて学習しました。
黒板の板書と、プロジェクターを用いた映像といったハイブリッドな授業が展開されていました。原子核という中々イメージが難しい内容でしたが、視覚的にみせることで生徒たちもイメージをつかみやすかったようです。
和光 93-46 都日比谷(29-9,21-14,25-2,18-21)
次戦は、5/28(日)10:30開始、中央大杉並高校との対戦になりました。
場所は明星高校です。(JR中央線・西武線国分寺駅下車 府中駅行きバス「明星学苑」 徒歩5分
京王線府中駅下車 国分寺駅行きバス「明星学苑」徒歩5分)
今日は各トーナメントの決勝戦・3位決定戦を行いました。
どの試合もクラス全員の「勝ちたい」が伝わってくる試合でした。特に3年生にとっては最後の体育祭。
勝ったクラスも負けてしまったクラスも涙、涙の試合ばかりでした。
閉会式の各表彰ではみんなの笑顔が輝いていました!
体育祭3日目です。
本日の試合の結果次第で、表彰するか否かの大事な試合なだけにヒートアップしてきました。
嬉し涙と悔し涙が入り交じる試合が続きました。
いよいよ明日は決勝戦。そして閉会式です。
最後は気持ちよく終われるような体育祭になるといいですね。
天気に恵まれ、無事に2日目も開催できました。
2日目は昨日からの競技に続いて「玉入れ」「エンター」がありました。
全校で検討して新たに開催した+1競技「玉入れ」では、各チーム工夫しながら戦略を練っていました。
また「エンター」では、今年も影絵・ダンス・映像作品、など各クラスの個性が十分に発揮されていました。
明日からは順位決定トーナメントが始まります。
本日(5月16日)、体育祭が始まりました。
和光高校の体育祭は全部で4日間行われます。
この日のために、各委員会や係会では何度も会議を重ねて準備をしてきました。
本日はバレー、バスケ、サッカーの3種目に分かれ、予選リーグが行われました。
生徒たちはそれぞれ、クラスのオリジナルでデザインをしたTシャツを着ています。
長い4日間、楽しんでいきましょう。
男子バスケ部 最後の大会が始まっています。
初戦勝利することができました!応援ありがとうございました。
和光 94-40 都板橋有徳
(37-5 , 16-15 , 23-5 , 18-15)
次戦は、5/21(日)9時開始 対 都立日比谷高校です。(場所 狛江高校)
引き続きの応援をお願いします!
5/9(火)、今年度最初の避難訓練を実施しました。
今回は「授業中、外は大雨での地震発生」を想定しています。
初めて体育館への避難を行いましたが、スムーズに行動できました。