高校1年生 クラス合宿2日目
2日目も、クラスごとに活動です。
根場民宿村周辺でレクをして過ごしたり、樹海散策や富士山のお中道散策などをしました。




富士山5合目はガイドの方々のご協力を得て巡らせて頂きました。かなりの登り道を歩いた後に富士山に見下ろしてもらっているので生徒も爽快な気持ちになりました。
どのクラスも、クラスメイトとの親睦が深まる合宿になったでしょうか。
2日目も、クラスごとに活動です。
根場民宿村周辺でレクをして過ごしたり、樹海散策や富士山のお中道散策などをしました。
富士山5合目はガイドの方々のご協力を得て巡らせて頂きました。かなりの登り道を歩いた後に富士山に見下ろしてもらっているので生徒も爽快な気持ちになりました。
どのクラスも、クラスメイトとの親睦が深まる合宿になったでしょうか。
夏休みに入り、1年生は1泊2日のクラス合宿に行ってきました。
1日目は、クラスごとに選んだアクティビティを楽しんできました。
日差し強い日でしたが、時折西湖に体を浮かべてクールダウンしながら、すべての班で無事完成。青空のもと、手作りいかだで西湖の遊泳を楽しんでいました。
夕飯はカレーを作って食べました。
夜は肝試しをしたり、花火をしたりと自分たちで話し合って決めた、クラスの時間を過ごしました。
2014年度卒業生である吉田菜々子さん(現在和光大学芸術科在学)が、子ども虐待防止オレン
くわしくは和光大学ブログをご覧ください。
なお、吉田さんからの「先輩の言葉」は、本サイトの和光大学の紹介ページでも紹介しています。
吉田さんが高校3年生の選択講座「映像」で制作した動画作品です。
演劇、インプロ(即興演劇)を通してメンバーみんなとコミュニケーションし、協働し、新しい文化、芸術を創造することが演劇Ⅰの目的です。
インプロでは相手にいい時間を与えることを大事にしています。1学期に経験したインプロゲームを使って、トーナメント方式でインプロショーを行いました。
<1学期のインプロゲーム>
名前わたしあなた You are notサイキック! I am a tree私は木です
プレゼントゲーム ザブーン・バーン・ボヨヨーン さしすせそ禁止ゲーム
Yes Let’s! つなひき あいうえおシーン
次どうなるの? Yes, and 家族のシーン
サムライゲーム 予想の輪 シャイプロ
次どうなるの?シーン(地下室、雪山) 名前ハンドラップ、3題噺
フリーズダック ワンボイス プレイブック
コンタクトゲーム スモールボイス 拍手回し
ワンワード He said, she said 効果音をつくる
セリフカードゲーム 座る立つ寝るひざ 何してるの?
スピットファイアー 二人羽織 思い出
MC(司会。うちわをもった生徒)の進行で対戦チーム同士、自己紹介します。
このとき、グループが選んだインプロゲームを発表します。
シャイ(恥ずかしがり屋)な人のためのインプロ?
ふたり組のうちのひとりは「うん」「いいね」「そうしよう」「ありがとう」しか言えません。
見ている人たちから「場面」と「ふたりの関係」を募集し、「空港」にいる「シャイな兄」と「妹」という設定で即興で演じています。
ライトが当たったら突然即興の世界に入っていました。募集して「刑務所」にいる「囚人仲間」という設定で、セリフに困ったときにセリフカードを取って読む即興です。
でも、ふたりはセリフに困ってはいなかったような。むしろ会話が弾んでいて、弾んでいるところに絶対無関係のセリフ(足元の紙片)が飛び出してくるのが絶妙でした。
事件現場に向かった刑事2名という設定で、ひとりが会話でストーリーを紡ぎ、もうひとりが本のページをパッと開いて目に入った行を朗読して、場面を作っていく即興です。
ふたりの回想シーンを別のふたりが演じるという「思い出」という即興です。
対戦を終えて、ジャッジ担当グループがそれぞれのチームに得点をつけているところ。
スポットライトを浴びていても、とても落ち着いてリラックスしていました。きっと、ふだんの授業でお互いの視線に馴れているからなのでしょう。授業のならわしやふるまいかたをよく理解しているからこそ、自然体でがんばりすぎない感じが大変面白かったです。