1学期の成果が形に(被服Ⅰ・被服Ⅱ)




*第1回夏の学校説明会は満席のため、申込受付を終了いたしました*
7月17日(土) 2022年度入試向け第1回夏の学校説明会を開催いたします。
今回は、会場を本校大教室とし、対面開催のみで実施いたします。
参加者は50組100名に限定させていただきます。ご了承ください。
申し込みは学校説明会ページの申し込みフォームからのみ受付をいたします。
申込受付開始:7月5日(月)16:00〜(定員に達し次第〆切)
詳しくは、学校説明会のページをご覧ください。
6月22日、2年A選択「日本文学研究」では、七里ヶ浜でFWを実施しました。
この日は、秋の研究旅行のための移動練習も兼ねます。次週の調べ学習班ごとに、海べを歩きます。向こうには江ノ島が。
1学期は短編5作品を学んできました。恒例の講座エッセイ集、今回のタイトルは「sea you〜海出す言葉に〜」。作品群と海でのFWをリンクさせて執筆するという、初めてのチャレンジです。
久々のアウトドアでの楽しい時間。ひと時の癒しを感じながら、受講生たちはいよいよ、最初の腕の見せどころを迎えます。
例年とは異なる「コロナ禍の体育祭」を実施した生徒会。
「密を避ける」そのためにも応援は自クラスのみ、競技会場への移動にも細心の注意を払い、入口/出口を決め動線を周知、当日も実行委員が誘導。全校行事だけれど、午前と午後で登校するクラスが通常登校の半分になるように試合のスケジュールを組むなど、様々な工夫をして”実施する”ことにこだわった生徒たち。
4日間というスケジュールの中で感染対策の1つとして考えた1つひとつを貫徹していました。
食堂前のスペースにはクラス毎に作成したTシャツの一覧が張り出されていました。「デザインを一から考えて決める」クラスにとって貴重な体験です。昨年度は作ることなく終わっていたので、3年生は特に完成を喜び合っていました。
「じゃあ、背番号見せてくださーい!」実行委員が事前に提出してある出場選手名簿をもとに背番号で確認。さあ、試合!
審判も生徒で担う。まさに、生徒による手作りの体育祭。
各試合結果は本部にある記録係のもとへ。全クラスから2名ずつ選出され4日間全試合の記録を正確に残していきます。
例年とは違った形にはなりましたが、昨年度は中止となった体育祭。今年は「形にしたこと」が大収穫。生徒のみなさんお疲れさまでした!