最終日も体験づくし(ものづくりと音)

研究旅行「ものづくりと音」本日、最終日。最後まで駆け抜けました。
3つのプログラム。



最終日で生徒の体力も限界。しかしそこは和光生、がんばって学習と実習を行ってきました。
最後に19名の生徒に「どこが印象に残った」と言う質問したらしたところ、みな違う場所を答えたり、こだわりどころが違ったりと引率教員の私たちにも多くの発見がありました。
やっぱり、研究旅行は素晴らしいなぁ。
今日は1日、浜松市天竜地区の山に入れていただいて、林業体験をしてきました。浜松市役所から紹介していただいた、木こりさん(鈴木さん)から伐採方法を学びます。
研究旅行「ものづくりと音」の2日目。
午前中は箱根で寄木細工。コースター作りもしました。
午後は清水市内のネジ工場見学。どちらも普段では見え見せてもらえない工場の中を見学しました。ネジ工場では、ねじ切りを体験させてもらいました。
小さな瓶に入れてお土産の完成です。明日は天竜川の上流で林業体験。天気が気になります。
1日目の様子はこちらをご覧ください。
その中の「ものづくりと音」の午後のプログラム。ESPギタークラフトアカデミーにおじゃまして、ギターの音色を変える「エフェクターづくり」に挑戦です。
ハンダ付けのポイントを学び自分だけのエフェクターづくりスタート!
出来上がったエフェクターは持ち帰り、3学期の演奏実習で使っていきます。生徒からは「楽しいー!」の連呼。明日は「ネジづくり」、「寄せ木づくり」、と製作の日々が続きます。