体育祭2日目終了

本日体育祭2日目です。
天候にも恵まれ、午前中は涙と歓喜の溢れる試合が続きました。
午後は試合の中間報告会と「エンター」を実施しました。
「エンター」とはクラスのパフォーマンスを披露するイベントです。ダンスをするクラスもあれば、借り物競走、映像などクラスによって様々です。
いよいよ明日は、松リーグ、竹リーグ、梅リーグに分かれた試合になります。
本日体育祭2日目です。
天候にも恵まれ、午前中は涙と歓喜の溢れる試合が続きました。
午後は試合の中間報告会と「エンター」を実施しました。
「エンター」とはクラスのパフォーマンスを披露するイベントです。ダンスをするクラスもあれば、借り物競走、映像などクラスによって様々です。
いよいよ明日は、松リーグ、竹リーグ、梅リーグに分かれた試合になります。
昨日雨で延期になっていた体育祭が本日より始まりました。
生徒たちは今日のために約半年をかけて体育祭を計画してきました。
行う種目は男女別にサッカー、バスケットボール、バレーボールです。
これから4日間にわたり熱戦が繰り広げられます。
連休が明けて、いよいよ体育祭に向けての準備も大詰めとなっていきています。
4日間の日程は日本一長いというひとも。その運営を生徒の力で行っているのが大きな特徴。なんと、4日間で全252試合の会場準備、審判、試合結果の記録をし、開閉会式をつくり、全クラスがオリジナルのTシャツをつくり、飲み物などの買い出しのルールを自主的に決め、疑問や疑義があれば話し合いの場を設けて運営していきます。
そんな和光の体育祭を初めて経験する1年生は、各クラスの学級委員が中心となって、体育祭に向けての取り組みや様子を学年で共有することにしました。いくつかを紹介します。
クラスによって書いてあることもさまざま。クラスのカラーが出る(出せる)のも和光の特徴なのかもしれません。
今日は、5月14日から4日間に渡って行われる体育祭の抽選会がありました。
1~3年生の全19クラスのサッカー、バレー、バスケのチームリーダーが対戦相手を決めるクジを引きます。予選はリーグ戦。その結果を受けて、松竹梅のリーグに分け、その中で順位を競っていきます。4日間もかかるわけですね・・。
抽選会の準備から、結果発表まで生徒の手作り。まだまだ先ですが、対戦相手が決まって、各クラス、体育祭モードに少しずつ熱が入っていっているようです。
4日間ある体育祭も後半戦に突入です!
今日は、昨日までの予選を受けてトーナメント戦が行われます。各種目の順位が決まっていくので、より白熱した試合が展開されていました!
明日は、決勝戦や3位決定戦が行われ、表彰式へと続きます。3年生は最後の体育祭、どう終わらせていくのか、見守っていきたいです。
本日(5月16日)は、体育祭2日目です。
昨日に引き続き試合が行われました。明日からは今日の結果を受けて、松竹梅に分かれてリーグ戦が始まります。
午後には、リーグ戦に向けて中間報告会が行われました。
その後、エンター(各クラス5分間の出し物)がありました。
各クラス、バリエーション豊かな発表がありました。
パフォーマンスする側も、見る側も楽しめる時間になったでしょうか。
明日からはリーグ戦です。
いよいよ本日から体育祭が実施されます。
体育祭種目はバスケットボール、バレーボール、サッカーの3種目+玉入れ競技です。
どのクラスもこの日のために放課後練習を続けてきました。また体育祭実行員は計画を練ってきました。
1年生にとっては初めての、3年生にとっては最後の体育祭です。4日目の最後まで思い出に残る体育祭であって欲しいと願っています。
明日から4日間の体育祭がスタートします。和光高校の大きな特徴の1つがこの体育祭。4日間という長さもそうですが、「体育祭をやるのかやらないのか」から全校生徒によって決め、準備が始まる「生徒による手作りの体育祭」であることが、最大の特徴です。
午後になると、何となく体育祭モードに徐々に入っていく生徒たち。でも、3年生のC選択「生物B」では、しっかりと授業に向き合う姿が・・。
また、授業を選択していない生徒は、空き教室を自主的に借りて、体育祭でクラス毎にデザインし着用するTシャツ(通称:クラT)のカスタムをしていました。
プリントデザインだけでなく、布テープなどを縫い付けて手を加えることも可能な「クラスTシャツ」はクラスによって色やデザインは様々。明日はみんなで「クラT」を着て、体育祭スタートです!
体育祭の種目は、バレー、サッカー、バスケットボールですが、クラス全体で参加する通称「+1競技」が昨年に引き続き「玉入れ」をやることに決まり、そのオープン戦がありました。
2・3年生は経験者なので、コツをつかんでいるようでした。一方、初挑戦の1年生は、苦戦していた模様。本番までに、各クラス作戦を考えて、試合に臨みます。
オープン戦が終わると、各クラスが行う出し物「エンター」の為の音響や照明の講習会も行われていました。担当になっている生徒は、使い方を各クラスに丁寧に教えていました。
いよいよ体育祭まで2週間となりました。体育祭を向かえる前のオープン戦が本日実施されました。実施される種目はサッカー、バスケット、バレーの3種目です。
1年生は、先輩たちの応援や技術に遅れを取らないほどの活躍をしていました。3年生は、高校生活最後の体育祭です。
隙間時間も練習に励んでいたのが印象的でした。