お弁当づくり①(総合)

本日、1年生の総合の授業で調理実習を実施しました。
各グループごとにコンセプトを決め、グループごとにお弁当の具材を調理していきます。
「韓国風」をコンセプトにしているグループは、キンパ(韓国の海苔巻き)を作ったり、「洋食屋風」をコンセプトにしているグループはデミグラスハンバーグを作ったりとグループによって個性が出ていました。

本日、1年生の総合の授業で調理実習を実施しました。
各グループごとにコンセプトを決め、グループごとにお弁当の具材を調理していきます。
「韓国風」をコンセプトにしているグループは、キンパ(韓国の海苔巻き)を作ったり、「洋食屋風」をコンセプトにしているグループはデミグラスハンバーグを作ったりとグループによって個性が出ていました。
1年生の総合の授業、1学期は「食」をテーマに授業が展開されています。身近な食材を切り口に・・ということで、よもぎ団子を作りました。
よもぎは学校の敷地内で摘み、きな粉は大豆から作ります。役割分担をして、季節の香りを堪能しながらいただきました。
和光高校の1年生では必修「総合」という授業があります。「仲間との関係性の中から学ぶ」「自分の身の周りのことを考える」をテーマに学習しています。1学期のテーマは「食」です。
自分たちの身の周りにある食材について、自ら作り栄養や体のことについて考えます。
今日はグランドのよもぎを摘みました。
次回の「よもぎ団子」作りに繋がっていきます。
身近な素材から、世の中のあらゆる「なぜ?」を考えます。