体験ドローンオペレーション(情報)

6月26日(水)に高校1年生で教員による「授業検討会」を実施しました。
検討を行った教科は情報科です。
今日の授業は「クラウド」についてです。
「皆さんはクラウドって知ってますか?」という質問に対しては、「アイクラウド!」という声も…
この日はクラウドとはどんなものか?ということを知るために、『自分の理想の時間割を作成しよう』という課題が出ました。
二人一組で、共有をかけて一緒に時間割を作っていきます。
自分は操作していないのに、画面に文字が勝手に打たれていくさまを、不思議そうに見ている生徒の顔が印象的でした。
今週の月曜日から各クラスにアメリカからの高校生を授業に招いています。
どのクラスにも20人を超えるゲストを迎えています。
アイスブレイクのレクの後、グループごとの話し合いにチャレンジ!
映画、音楽、おしゃれや学校生活など、おもいおもいに会話を拡げています。
どちらの生徒にも新鮮な出会いです。時間はあっという間に過ぎ、チャイムが鳴っているのも気づかず、交流は続きました。
高校1年生の総合の授業で、調理実習を行いました。
1年生では全クラスで「豚汁」と「おにぎり」を作りました。各班一人一個食材を持ち寄り、楽しく作ることができました。
今回の班はクラスでの席が近い人たちで組んでいるので、仲を深める意味もあったようです。
もちろん作った料理は完食!
ごちそうさまでした!
5月31日(金)、定期試験が終わった後に7月22日、23日に行われる高校1年生のクラス合宿のための下見が行われました。
各クラスから代表者二名が参加し、実際に現地に赴き根場の空気を吸うことでクラス合宿のイメージをつかみました。
今週から、1か月半かけて合宿について話し合い、クラスの仲を深めていきます。
3月4日の期末テスト終了後、1学年行事「芸術祭」が行われました。
1年生では唯一の選択授業「芸術」は、音楽、美術、書、ドラマ・映像表現の4つの中から選択して1年間の授業に取り組みました。
この日は、1年間の自分の成果を発表したり、仲間同士で見合う場になっています。
友達の新たな一面も発見できたのではないでしょうか。