自由律俳句をつくる(表現)

3年選択授業「表現」では10月25日、学校近くの薬師池公園へ。
講座初のFWで、散策後に自由律俳句を5つ作ることが課題です。
昨年新しくできた西園では、憩いの時間を過ごすスペースも。
受講生たちは思い思いに秋のひとときを過ごしました。
※撮影のため一時的にマスクを外しています。
3年選択授業「表現」では10月25日、学校近くの薬師池公園へ。
講座初のFWで、散策後に自由律俳句を5つ作ることが課題です。
昨年新しくできた西園では、憩いの時間を過ごすスペースも。
受講生たちは思い思いに秋のひとときを過ごしました。
※撮影のため一時的にマスクを外しています。
3年生の専門調理の授業では、2回の日程変更を経て、ホテルにマナー教室に行ってきました!
初めにマナーの話を聞き、その後料理を食べながら実践しました!
楽しみにしていたマナー教室の時間を、美味しく味わいながら、楽しく過ごしました♪
緊張しながらも、ナイフやフォークの使い方を丁寧に習いながら、いつもと違ったおいしい食事をいただくことができました。
3年選択授業アジアの社会と歴史では、受講生ひとりひとりが1つのアジアの国を調べています。
3年選択授業「表現」。基本は文章表現なのですが、趣向を変え自宅で1分の表現動画を撮影し、それを観た受講生たちは文章で表現・応答する試みをしました。
フラダンスやピアノ演奏、朗読にクッキング実演など、皆が思い思いに表現します。
弾き語りやラップまで!和光生たちの表現能力や意欲の高さには驚かされるばかりです。
この授業は題して「M-1」、My-1分表現です。自宅撮影による濃密な表現交流は、2週の授業に渡って行われ生徒には大好評でした。