【お知らせ】第3回学校説明会および体験講座の追加申し込みは終了いたしました。
第3回学校説明会と連動して体験講座を開催いたします。受験生のみなさんが体験授業を受けている間に保護者の方には、保護者説明会および在校生との座談会を用意しています。
体験講座について
第3回秋の学校説明会とあわせて和光高校の授業を体験できる「体験講座」をご用意いたしました。9月に開催したオープンスクールに参加できなかった中学生のみなさん、和光高校に興味を持って参加してみたい中学生のみなさん、和光高校の授業を実際に体験してみませんか?
オープンスクールに参加したけれども、別の授業を体験してみたい! というみなさんも大歓迎です。
第3回学校説明会開催要項
開催要項
- 月日:2018年11月24日(土)
- 時間:13:30〜15:30
- 会場:本校 アクセス
- 内容:
受験生: 体験講座(開講6講座を見る)
保護者:保護者説明会/校長・在校生との座談会 - 申込: 受付終了
体験講座一覧 申し込み終了
体験講座は6つ用意しています。4つの講座はオープンスクールでの内容と同じです。
1.音とリズムは英語の楽しみ(英語)
オープンスクールと同じ内容です
オープンスクールと同じ内容です
言葉には様々な表情があります。人に意志を伝える道具、人の考えを知る道具、その使い方によって美しく伝わることもあれば、強く訴えることもあります。今回は英語が持つひとつの特徴である音とリズムを通して英語を楽しみたいと思っています。
- 定員:20名 満席
- 会場:3年2組
- 担当:内藤美紀
2.どっちが当たりやすい?(数学)
オープンスクールと同じ内容です
オープンスクールと同じ内容です
くじ引きや、サイコロの出る目などの偶然性を持つ現象の当たりやすさを「確率」と言います。確率の値が高いほど、当たりやすいということです。例えば、「くじを1本引きます。5本中3本が当たりのくじAと、10本中5本が当たりのくじB では、どちらが当たりやすいですか?」というような問題はすでに学習していると 思います。しかし、確率にはよく考えないとわからない問題、考えてもわからないような問題がたくさんあります。直感や計算だけではわからないような確率の世界を、実験をしながら一緒に考えていきましょう。
- 定員:20名 満席
- 会場:3年3組
- 担当:相川貴彦
3.祝日の不思議(社会)
オープンスクールと同じ内容です
オープンスクールと同じ内容です
世の中には、祝日というものがありますね。みなさん、学校 が休みでうれしいな、という人が多いと思いますが、実はこの祝日の 意味を考えていくと、思わぬ日本の政治や歴史に関する事実が浮か び上がってきます。短い時間ですが、一緒に考えてみませんか。
- 定員:20名 満席
- 会場:3年1組
- 担当:橋本 暁
4.プログラミングってひつよう?(情報)
オープンスクールと同じ内容です
オープンスクールと同じ内容です
2020年から小学校でプログラミング教育が必修化になります。な ぜ、プログラミング教育が必要なのでしょうか。その理由を探りながら、プログラミングができるボール型ロボット「Sphero(スフィロ)」を用いてプログラミングの楽しさを体験してみませんか?高校3年の選択授業「プログラミング演習」の 授業とほぼ同じ内容の講座です。
- 定員:20名 満席
- 会場:第2PC室
- 担当:林陽介
5.アコースティックライブ (音楽) NEW!
和光高校では学年末に1年間のまとめとして、授業内ライブを行っています。今回はそのライブ体験してみましょう。マイクの使い方や生演奏を少人数で歌うこと、フォークギターなどでの伴奏など、当日、在校生と一緒に歌や演奏してみませんか?歌が好き!ギター、ピアノやベースが弾ける!初心者でかまいません。参加してみてください。
- 定員:20名 満席
- 会場:音楽室
- 担当:赤生倫彦
6.水彩絵の具をつくろう(美術) NEW!
水彩絵の具や油絵の具、絵の具には様ざまな種類があります。それぞれの絵の具はどのようにつくられているのでしょうか。この講座では、実際に水彩絵の具を手づくりします。絵の具のしくみを知りながら、自分の作った絵の具で絵を描いてみましょう。
- 定員:18名 満席
- 会場:アトリエ
- 担当:牧角春那
お申込み
終了いたしました。