ポールの高さは何m?(数学)
高校1年必修数学Ⅰ「三角比」の授業で、学校グラウンドの防護ネットのポールの高さを計測しました。
まずは、計測するための器具作りからスタートです。

続いて、実際にグラウンドに出て計測スタート!
6人一組の班で、少ないヒントをもとに協力しながら計測します。

使用するものは、10mメジャーと自分で作った計測器のみ。



最後は教室に戻って、計算します。6人全員が自分が考える「高さ」を持ち寄り、班の意見をまとめていきます。

最終的に班ごとの予測を発表し、それをもとにクラスの予想を組み立てます。
その予想は正解と2cm差!!
嬉しそうにしている生徒、悔しそうにしている生徒、様々な反応が教室の中で出ていました。
簡単な器具でもここまで正確に高さを求められるのは驚きですね。