図書館とは何か(図書館・博物館)

3年生の図書館・博物館の授業では2週連続でフィールドワークに出かけました。まずは、鶴川団地にある町田市立鶴川図書館、次にJR武蔵境駅すぐの武蔵野プレイス(武蔵野市立)に行ってきました。

どちらも同じ「図書館」機能を担う公共施設ですが、雰囲気や取り組みが異なります。
それぞれの地域の特性や事情を想像し、実際に利用している人や、取り組み、職員の様子などを見学しました。
プレイスでは貸出スペースを基点に地下2階から地上4階までの館内を自由に見学し、付箋に書いて、お互いに見たことの共有、どうしてそうなっているのだろうか、と考えました。

2つのフィールドワークを活かして「図書館とは何か」という定義と目的、そのために必要なこととは何かを考えていきます。その中で、社会インフラや生涯学習、社会教育について考えたり、表現の自由や権利についても考えていきます。