フードスペシャリストの外部講師を招いて(専門調理)

先日、3年生の必修選択枠にある、専門調理の授業において、栄養学士・フードスペシャリストの外部講師による授業が行われました。

はじめに、事前に考えていた食材でのサンドイッチの調理実習を行いました。
次に、事前に生徒たち一人一人にサンドイッチの商品開発をし、それをもとに利益率やカロリーおよび、PFC(P(タンパク質)F(脂質)C(炭水化物)それぞれの頭文字を取った言葉)バランスを学びました。その中で、ランキング形式の発表もあり、自分達が開発した商品に対する評価も行うことができました。
次に、事前に生徒たち一人一人にサンドイッチの商品開発をし、それをもとに利益率やカロリーおよび、PFC(P(タンパク質)F(脂質)C(炭水化物)それぞれの頭文字を取った言葉)バランスを学びました。その中で、ランキング形式の発表もあり、自分達が開発した商品に対する評価も行うことができました。

6限目では栄養学クイズが出題され、クイズを解きながら以外な栄養学の知識や、健康な食生活について学びました。
その後の質問タイムの中ではファスティング(断食)についてや、血糖値についての話題も挙がり、生徒たちも栄養学に興味を示している様子でした。
